fc2ブログ

がんこおやじのチャレンジ日記

好奇心旺盛で何でも自分でやってみないと気がすまないがんこおやじのブログ。幅広いジャンルのブログとなっているので、カテゴリ分類も活用して見てください。
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

サイドバック取り付け

久しぶりのBlog更新です。
CBようにサイドバックを購入したので、取り付けました。
購入といってもメルカリでの落札ですが、TANAXのMFK-248というもので、片側の容量が20Lとちょっと大きめのものです。
メルカリでの購入ではありましたが、製品の箱に入っておりほぼ新品状態でした。
IMG_6638_R.png
IMG_6641_R.png
IMG_6642_R.png

CBに取り付けるにあたって問題があります。
サイドバックの全長を考えると、リアウィンカーが邪魔になりそのままでは干渉してしまいます。IMG_0352_R.png
対策前のウィンカー位置です。
ウィンカーを後方に移動するために金具をホームセンターで購入し加工しました。
IMG_0356_R.png
購入した金具

IMG_0358_R.png
加工後の状態(長さを短くして、穴を2個追加しています)

IMG_0364_R.png
塗装して金具加工完成です。

IMG_0369_R.png
暗くてわかりづらいですが、加工した金具を取り付けぃんかーを取り付けた状態です。

IMG_0376_R.png

約8cmほど後方に移動したのですが、無事干渉することなくバックを取り付けることができました。IMG_0377_R.png
全体の取り付け状態です。

まもなく関東地方も梅雨に入りそうですが、出かけるのが楽しみです。


[ 2021/05/25 02:01 ] マイバイク | TB(0) | CM(0)

ETCの取り付け

ツーリングで高速に乗って一番大変なのは料金所での支払いです。
特に雨の中ではたまったもんではありません。
ということで、ついにCBにETCを取り付けました。
ETC自体はヤフオクで競り落としたもので、ミツバサンコー社のBE51で12000円程でした。
IMG_6589_R.jpg

まずは、アンテナを固定するためのステーを作成しました。
ちょっと複雑な形状になりましたが、これまでつけていた時計と電圧計もこれに一緒に取り付けます。
IMG_6584_R.jpg

それぞれ取り付けた状態を考慮して、曲げ角の設定には悩んだ挙句このような形になりました。
IMG_6583_R.jpg

これを黒に塗装してCBに取り付けます。
ステーを取り付けた状態
IMG_6601_R.jpg

ETCアンテナ取り付け面は、フロントブレーキのマスターシリンダーが干渉するのでこんな感じで切り欠いてます。
IMG_6602_R.jpg

上からETCのアンテナ-電圧計-時計です。
IMG_6606_R.jpg

フロント側から見るとこんな感じ、ETCのアンテナは極力水平にするために電圧計とは向きを変えてます。
強力な両面テープで固定していますが、最終的には念のためタイラップで補強します。
IMG_6608_R.jpg

本体ですが、CBの場合なかなかいい場所がなく、車載工具の収納場所にしました。
IMG_6591_R.jpg

ケーブルは右上に切り欠きを設けて出しています。
IMG_6597_R.jpg

動作確認は終えているので、近いうちに高速で試してみて問題なければ機会を見て再セットアップをショップに依頼するつもりです。


[ 2020/09/08 00:26 ] マイバイク | TB(0) | CM(0)

盛岡観光

12月1日から2週間盛岡へ出張に行ってきました。
その中で1日だけ休みがあったので、盛岡市内をふらりと観光してきました。
盛岡市内は駅から「でんでんむし号」という市内巡回バスがあるのですが、盛岡八幡宮あたりまでであれば歩いても行けそうだったので、歩いて回ってきました。
まず訪れたのが盛岡城跡です。天守閣等の建物は残っていないのですが、散策に良い公園になっています。
P1030208_R.png

盛岡城に隣接して桜山神社といいうのがあるのですが、そこにある烏帽子岩です。
P1030213_R.png

桜山神社です。
P1030215_R.png

この輪を説明通りにくぐると縁起が良いとか?
P1030216_R.png

昔の面影を残した町屋街です。
P1030229_R.png

そして盛岡八幡宮です。ここまでのんびり歩いて1時間ちょいでした
P1030234_R.png

「啄木・賢治青春館」で、石川啄木と宮沢賢治の歴史を知ることができます。
P1030220_R.png

岩手銀行赤レンガ館です。
P1030218_R.png

岩手信用金庫本店で昭和2年建造ですが、現在も銀行として機能している建物です。
P1030250_R.png

石川啄木新婚の家
P1030269_R.png

中も入ることができます。
P1030273_R.png

全部回っても3時間ほどで回れちゃう感じなので、機会があればぜひ参考にしてください
[ 2019/12/28 00:44 ] 行ってきました | TB(0) | CM(0)

CBオーナーズミーティング

昨年に続き、今年もCBオーナーズミーティングに参加してきました。
昨年は天気が良く暑い中でのイベントでしたが、今回は往路と帰路で雨に降られてしまいました。
幸い会場では雨が落ちてくることはありませんでした。
今年はCB誕生50年ということで、歴代のCBがステージ前に展示されていました。
開始前に、エンジン始動をしていました。CB Fourはやはりいい音ですね!
P1030078_R.png

今回はトライアル選手の小玉絵里加さんも壇上に上がってトライアルをPRしていました。
P1030083_R.png

今回のメインゲストは宮城光選手とホンダのCPL(シリーズプロジェクトリーダ)の対談で、最後は今後のCBについて宮城さんが聞き出そうとしていましたが、さすがに話してくれませんでしたね

P1030089_R.png

宮城選手による歴代CBの試乗もありました。
P1030100_R.png

今はメインスタンド下のオーバルコース内が駐輪場となりました。(前回は1コーナーの内側)
P1030113_R.png

コレクションホールの裏庭では、レースモデルのエンジン始動と宮城選手の解説がありました。
P1030123_R.png

今年もトライアル世界選手権のアフタヌーンパスをいただき、観戦してきました。
P1030149_R.png

今回いただいたグッズは、スマホリングホルダーとゼロフィニッシュというコーティングスプレーの試供品
P1030158_R.png

そして、CB50周年のステッカーとアンケートに答えてAlways one Honda CBのステッカーをいただきました。
P1030161_R.png
[ 2019/06/16 12:39 ] 行ってきました | TB(0) | CM(0)

嬬恋パークライン

世間の今年のGWは10連休ですが、私は前半が5連休で後半3連休となってしまい、前半の4/29に日帰りツーリングに行ってきました。
行先は去年と同じで、嬬恋パークラインです。

嬬恋パークラインに入る手前あたりですが、ちょうど桜が満開でした。
P1030064_R.png

愛妻の丘から見た浅間山とその手前に田代湖。この辺りからちょっと肌寒くなってきました。
 P1030067_R.png

反対側は白根山の山並みかな?
 P1030072_R.png 
この後はR464を抜けて、R17からR254に入り帰宅。
GWの割には特に渋滞にはまることもなく、午後4時くらいには帰宅となりました。

[ 2019/05/11 23:56 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

畑にパラソル

これから日差しの強い季節となり、畑作業も厳しくなります。
そこで休憩時に日陰ができるようにとパラソルを立てられるようにしました。
休憩用のテーブルの中央に穴をあけ、補強用に地面にパラソルスタンドを埋めています。
IMG_6293_R.png

IMG_6295_R.png
[ 2019/04/13 00:55 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

荒川サイクリングロード

久しぶりに自転車でのサイクリングに行ってきました。
コースはいつもの荒川サイクリングロードですが、今回はちょっと足を延ばして大宮までの往復55Kmとなりました。
Garminの腕時計に記録したGPSデータをスマホで確認したものです。
Screenshot_20190320-140429_R.png     
鴻巣の額田橋から右岸(西側)を南下して、川越線を超えて治水橋でUターンするというルートです。

吉見町のさくら堤公園はあと1週間ほどで開花という感じですが、1本だけきれいに咲いていました。
P1030054_R.png

ロードわきの菜の花もきれいです。
 P1030042_R.png

桶川飛行場にあった3/4スケールのゼロ戦はホンダエアポート社屋わきに移動していました。
 P1030041_R.png

オフロードビレッジのコースです。平日ということで2台しか走行していませんでした。
 P1030045_R.png

帰路はゴルフ場わきを通過します。
P1030050_R.png

鴻巣まで戻ってきて、川幅日本一のポイントです。
 P1030059_R.png
いつもは桶川の飛行場でUターンするのですが、今回はさらに南下したのですが、上江橋の辺りはわかりづらいです。本来は左岸に渡るべきだったのですが右岸を南下してしまいました。帰りは左岸を通ったのですが、こちらもわかりづらく本来のサイクリングロードとは違うロードを一部走行してしまいました。やはり事前の確認は必要ですね! 

[ 2019/03/21 01:08 ] 行ってきました | TB(0) | CM(0)

霞ヶ浦ツーリング

だいぶ暖かくなりバイクシーズンの到来です。
ということで、霞ヶ浦方面へのツーリングに行ってきました。
今回はPanasonicのカーナビサイト「ナビcafe」でルートを検討しナビに転送してみました。
このツールでは経由地が4か所までしか設定できないので、2つに分割してルートを設定しました。
まずは安住神社(バイク神社)から北浦→鹿島神宮→霞ヶ浦のルートです。
安住神社-鹿島神宮_R

そして霞ヶ浦から自宅までのルートです。
 塩見食堂から自宅_R

このデータをSDカードに転送して、ナビにセットするとナビでルートが設定できます。
ただし、ナビに設定されるのは出発地/目的地/経由地だけでこのポイントをもとにナビでルートを検索するので、「ナビcafe」で設定した通りのルートになるとは限りません。
最初の目的地となる安住神社(バイク神社)に到着です。
この日は平日ということもあって、駐車場はガラガラでした。
P1020982_R.png 

お守りを買おうと見ていると暖かい缶コーヒーをいただきました。
この神社ではバイクの人には缶コーヒーがいただけるのです。
参拝客の写真がいっぱい飾っています。
P1020983_R.png

北浦の鹿行大橋にてす。
P1020987_R.png

鹿島神宮です。
P1020995_R.png

一部工事中でしたが、立派な神殿です。
おみくじを引いたら大吉で今年は良いことがありそう!
 P1030001_R.png

そして霞ヶ浦です。さすがに広いです。
 P1030011_R.png  

昼食は「しをみ食堂」です。
P1030018_R.png

ちょっと有名みたいですが、カツカレーをいただきました。
これで普通盛りなのですが、皿が大きくてかなりのボリュームでした。
みそ汁と冷ややっことヤクルトとおしんこがついています。
カツは薄めですが長くてサクサクです。カレーの味は昔ながらの味という感じです。
P1030014_R.png

そして再度霞ヶ浦に戻ると、少し雲が出てきました。
P1030021_R.png  
 
今回の走行距離は大体350kmくらいで下道のツーリングとしてはちょっときつめでした。
事前にルートをナビに設定していたので、、道に迷うこともなくスムーズなツーリングができました。
[ 2019/03/16 01:29 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

畑休憩用のガーデンテーブル作成

そろそろ、畑作業が忙しくなる時期になります。
これに備えて、畑で休憩するためのガーデンテーブルを作成しました。
材料は腐食防止処理済のツーバイフォー材で6Feetのものを8本用意しました。
今回はあまり細かく考えていないので、これくらいでできるかなというイメージで用意しました。
あまざらしで使うので、まずはステインで塗装します。
左の2本が塗装したものです。
P1020970_R.jpg
テーブル面用の材料を切りそろえます。
ツーバイフォー材を有効に使うために半分の915mmで6本切りそろえ、これをつなぐためのものを2本用意します。
P1020972_R.jpg

テーブル面を固定し、端を切りそろえました。
P1020973_R.jpg

足は70度の角度で固定するので端を20度カットしたものを4本用意します。
P1020976_R.jpg

足を固定します。
P1020977_R.jpg

足の補強をして、あとは切り口にステインを塗って完成です。
P1020978_R.jpg

今回は、あまり考えずに適当に作りましたが、それなりの出来かと思います。
ツーバイフォー材は結局7本で済み、1本余ってしまいました。
[ 2019/02/23 22:50 ] DIY | TB(0) | CM(0)

ロウバイが満開です

庭のロウバイが満開です
今年はいつもより早くロウバイが満開になりました。
近所のロウバイはまだツボミが多いようですが、我が家は日当たりが良いせいか早く満開になりました。

P1020960_R.jpg
P1020959_R.jpg
[ 2019/01/05 16:41 ] 園芸 | TB(0) | CM(0)
FC2カウンター
プロフィール

hide

Author:hide
がんこおやじのブログへようこそ!
バイクはオフロード用のXR250R(ME06)とオンロード用のCB900Fを所有。
DIYは自分でウッドデッキやバーベキューコンロを作ったりとしています。
好奇心旺盛で、いろんなことをやっているので、取り留めないBlogになっていますが、カテゴリ別に見れるようになっていますので、お付き合いください。
また、記事中や左下にはおすすめ商品のAmazonへのリンクがありますのでご活用ください。
since 2013.8.17

検索フォーム
Amazon
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 戦うオヤジへ
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへ
ブロとも申請フォーム
頑固おやじのおすすめ商品
おすすめの壁掛け時計
毎時鳥の鳴き声でお知らせ、夜間は秒針が停止するので音が気にならない、リビング等にお勧めです。
・部屋が暗くなると自動で発光するオートタイプの夜見えライト機能
・暗くなると秒針停止
・温度計、湿度計、日付曜日を表示。
・電波時計で正確な時間
カシオ 温度湿度計 常時点灯機能 秒針停止機能付き 電波アナデジ掛時計 ITM-800NJ-5JF 濃茶目調 ITM-800NJ-5JF
モバイルバッテリ
ANKERのモバイルバッテリーです。 97×80×22mmとコンパクトサイズで13000mAhの大容量。 2ポート有りもちろんPowerIQ搭載で、接続機器を検知し電流を最適化します。
防水型ワンセグテレビ
SONYの防水型テレビです。 防水タイプなので、お風呂での利用も可能。 地デジの録画も可能で、AM/FMのラジオも聞くことができます。 アウトドアでの利用や、緊急用などいろいろな用途で利用できます。
ちょっと大きめのディバッグ
Targusのリュックタイプのバッグです。 ノートPCを入れるスペースがしっかり確保されており、安心して使えます。 両サイドのポケットも便利です。バッグの底にはレインカバーも収納されています。
バイク用レーダー DAYTONA
大画面3.0インチLCD付で多彩な警報画面で知らせてくれるバイク用のGPSレーダー
デイトナ(Daytona) バイク用GPSレーダー MOTO GPS RADAR LCD 3.0 94420
ニコン ミラーレス一眼レフカメラ
コンパクトでコストパフォーマンスの高いミラーレス一眼です。 180度回転する液晶で自撮りも簡単にできます。
Nikon ミラーレス一眼 Nikon1 J5 ダブルレンズキット シルバー J5WLKSL
Bluetooth マルチデバイスキーボード
スマフォ、PC、タブレットなど3台の端末までワンタッチで切り替えられるキーボード。
キーボードの奥がスマフォ/タブレット用のスタンドとなっているので、机周りもすっきりとなります。
USBレシーバが付属しているのでBluetoothに対応していないPCも接続可能です。
家電の深い夜(BS11)でも紹介された商品です。
EPSON プリンター インクジェット複合機
A3用紙にもプリントできるコンパクトなインクジェット複合機
・普段使うことの少ないA3へのプリントもいざという時には便利
・A3原稿のコピーやスキャンも、同梱ソフトを使って簡単にできます。
・A3原稿を2つに折って、2回スキャンすることで、パソコンなしでもA3サイズコピーすることが可能。
・自動両面プリントユニットを標準装備
・レーベルプリント対応のBlu-ray™やDVD、CDに直接プリントが可能。
・「Epson iPrint」があればスマートフォンの写真や文書をいつでも、どこからでもカンタン・キレイにプリント。
・無線LAN対応で複数台のパソコンやスマートフォンと、ワイヤレスで簡単に接続。

EPSON エプソン プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-979A3 A3対応 6色高画質
語学学習におすすめのコンパクトなラジカセ
・幅約31.8cm×高さ約17.2cm×奥行き約7cmのスリムサイズ
・再生スピードを0.5倍速から1.5倍速まで調節可能。スピードを遅くして発音を確認しながらの学習や、早聞きでの速聴トレーニングに便利。
・スピードを遅くして発音を確認しながらの学習や、早聞きでの速聴トレーニングに便利。
・一定秒数の早戻し(約3秒)、早送り(約10秒)がボタンひとつで操作できます。聴きとれなかった単語をもう一度聴いたり、探したい場所へ素早く飛ぶ際に便利。
・語学学習やCD再生時に便利なリモコン付属
SONY CDラジオ ZS-E80 ZS-E80 WC

SONY CDラジオ ZS-E80 ZS-E80 PC
ラジオをSDカードに録音できるラジカセ
・4GBのメモリーカード(別売)で、60分のカセットテープなら約66本分、CDなら約990曲分、ラジオ番組なら約66時間を1枚に収録可能。
・ラジオ番組をカセットテープに録音することも可能。
・最大10番組までラジオ番組のタイマー予約録音が可能。録音する時刻・曜日などを細かく指定できる。 録音する時刻・曜日などを細かく指定できます。
・AMラジオの番組をFM放送の周波数で聴けるワイドFM(FM保管放送)に対応。
SONY CDラジオカセット メモリーレコーダー CFD-RS501 CFD-RS501 C
おすすめのノンアルコールビール
療養中にアルコールの飲酒が禁止され、ノンアルコールビールを散々試して気に入ったのがこれ。
数量限定の増量缶(500cc)なので価格的にもかなりお得感があります。
24本入りが2箱でかなりお得です。
サッポロ プレミアム アルコールフリー増量缶500mlX24缶入り(2ケース)48缶


サッポロ プレミアムアルコールフリー 増量缶 500ml缶×24本
世界中で愛されるビール
さわやかで飲みやすいビール。
ビンでそのまま飲むのがおしゃれな感じです。
キリン ハイネケン ロングネック ワンウェイ瓶 330ml×24本


キリン ハイネケン ロングネック 瓶 330ml×1本
飲みやすいデンマークビール
ベルギー生まれで世界中で愛されているビール。 さわやかで飲みやすいビールです。
カールスバーグ クラブボトル 国産 330ml×24本

カールスバーグ クラブボトル 国産 330ml×1本

カールスバーグ クラブボトル 330ml ×12本
ドイツビールといえばこれ
ドイツビールといえばレーベンブロイ。 個人的にも好きなビールです。
アサヒビールからのライセンス販売です。
レーベンブロイ 350ml缶×24本


レーベンブロイ 334ml 瓶×12本 【ドイツビール】

レーベンブロイ ( 小瓶 334ml )×1ケース(30本) 【P箱付】
Amazonお買い得情報
Amaonカー・バイク用品