本日も我が家の春の息吹をお伝えします。
まずはサクラソウに花芽が付きもう少しで開花しそうです。

チューリップも咲きました。

モッコウバラは花芽がいっぱいになり来週には満開になりそうです。

こちらはローズマリーの花です。

カロライナジャスミンは今にも花が開きそうです。

桃の花も満開です。2年目の苗木ですが実がなるのでしょうか?

タイつり草(ケマンソウ)もだいぶ大きくなりました。3つくらいの株に分かれてきたので、株分けしたいと思います。

株分け1本目です。タイつり草は宿根草なのでしっかりとした根があるかと思ったのですが、ちょっと意外でした。
腐った木の根のようなものに短い根が付き、そこから茎が伸びている感じです。

2本目はこんな感じです。

2年目のアスパラガスもだいぶ伸びてきたので、定植することにしました。

花壇として用意していた場所ですが、対して手入れもしていないのでここに定植することにしました。

プランターから掘り起こすと、しっかりと根が張っていました。

こちらはポットで育てた苗です。

こちらのほうが根の張りがしっかりしているようです。

ちょっと窮屈になりましたが、こんな感じで植えました。これでも苗は半分残っています。

ブドウ(巨峰)の葉が芽吹いてきました。

サクランボの葉っぱは病気のようです。もち病でしょうか?

暖かくなるとともに、アブラムシも出てきました。ユスラウメの茎にいくつかのかたまりとなっていましたので、薬をまいて退治しました。