今日はゴールデンウィークなかびの平日ですが、休暇を取り日帰りツーリングに行ってきました。
今回のメイン目的地はつまごいパノラマラインです。
先日購入したバイクシューズ(ELF_Synthese14)を初めて履いてのツーリングとなります。
朝起きるといつもよりちょっと寒い感じ。
ただ天気はいいので日が高くなれば暖かくなるだろうと、春夏向けのジャケットで朝7時過ぎに出発。
まずは17号を熊谷バイパス~上武道路とひたすら北上し、渋川まで行きます。
渋川から353号から県道55号の日本ロマンチック街道経由で草津へ、
草津の少し手前ですが、ちょうど桜が見ごろとなっていました。

ここまでは、まったく渋滞もなく予定よりもかなり速いペースです。
というのも、草津の「西洋料理どんぐり」のどんぐり風ハンバーグが人気らしいので、昼食をここにしようと思っていたのです。
ただ、場所が分かりづらくさすがに草津だけは人で混雑していたこともあり、これでは仮に見つけられても、かなり待つことになるだろうと諦めました。
それで、メインの目的地であるつまごいパノラマラインに向かいました。
つまごいパノラマラインは草津からながのはらへちょっと戻って県道59号に入り、2kmほどのところに入口があります。
つまごいパノラマラインは広大な畑が広がっている風景で有名なのですが、この季節は周りの残雪の山もきれいです。


途中にある愛妻の丘です。

眼下に田代池が見え、その奥に残雪の浅間山です。

反対側の山の残雪もきれいです。

つまごいパノラマラインを抜けると、北軽井沢のあたりに出ます。
この辺りで給油を兼ねて、食事のできる場所を聞いてみます。
教えてもらったのが、旧北軽井沢駅?近くの「ますや」という、ごく普通の食堂という感じの店

メニューも一般の食堂という感じで、ラーメンや丼物などがあり、その中からソースカツ丼を頼みました。
肉が柔らかく、とてもおいしく頂けました。

旧北軽井沢駅?

後は帰るだけなのですが、北軽井沢から軽井沢を抜け旧碓氷峠経由で帰ります。
旧碓氷峠を下る途中で何回か旧鉄道の橋脚が見えるのですが、一番大きい眼鏡橋は整備されていて、観光化されていました。
眼鏡橋のうえには人の歩く姿があります。ということは上るところがあるのではと・・・

そうなると、どうしても行ってみたくなります。
で見つけました、登り口もきれいに整備されています。

旧線路を横川駅のあたりまで歩けるようです。

トンネルの中も歩きやすいように整備されています。中に入るとかなりひんやりとしています。

橋の上からの景色です。新緑と山桜がきれいです。

結局、碓氷峠を下るまではちょっと寒く、横川まで下りてちょうどよい感じとなりました。
(途中路上に表示されている気温も、14度前後でした)
ちょっと予定外の寄り道もありましたが、予定していたよりもかなり早く360kmほどの走行で、午後4時には帰宅となりました。
新しく購入したバイクシューズですが、足首のあたり(脛の下)がちょっと痛くなりましたが、シフトチェンジも違和感はなく、歩くのも苦にならないので、満足しています。