ツーリングで高速に乗って一番大変なのは料金所での支払いです。
特に雨の中ではたまったもんではありません。
ということで、ついにCBにETCを取り付けました。
ETC自体はヤフオクで競り落としたもので、ミツバサンコー社のBE51で12000円程でした。

まずは、アンテナを固定するためのステーを作成しました。
ちょっと複雑な形状になりましたが、これまでつけていた時計と電圧計もこれに一緒に取り付けます。

それぞれ取り付けた状態を考慮して、曲げ角の設定には悩んだ挙句このような形になりました。

これを黒に塗装してCBに取り付けます。
ステーを取り付けた状態

ETCアンテナ取り付け面は、フロントブレーキのマスターシリンダーが干渉するのでこんな感じで切り欠いてます。

上からETCのアンテナ-電圧計-時計です。

フロント側から見るとこんな感じ、ETCのアンテナは極力水平にするために電圧計とは向きを変えてます。
強力な両面テープで固定していますが、最終的には念のためタイラップで補強します。

本体ですが、CBの場合なかなかいい場所がなく、車載工具の収納場所にしました。

ケーブルは右上に切り欠きを設けて出しています。

動作確認は終えているので、近いうちに高速で試してみて問題なければ機会を見て再セットアップをショップに依頼するつもりです。