久しぶりのブログ更新になります。
今日はXR250Rのキャブ掃除をしました。
最近、XRの調子が悪く、チョークレバーを引くとエンジンはかかるのですが、チョークを戻すと止まってしまいます。
この現象で色々と調べると、キャブのスロージェットのつまりが疑わしいことが分かったのですが、これまでキャブをばらしたことはないので、初挑戦になります。
まずはサイドカバー、シート、タンクを外します。

この状態でキャブのフロートチャンバー内のガソリンを拭こうとドレンビスを緩めますが、ガソリンが出てきません。
嫌な予感がしますが、取り敢えずリアサスのリザーバーを外し、キャブを固定しているエアクリーナー側とエンジン側のバンドを緩めて、キャブを取り外します。

キャブの取り外しにはかなり苦労しますが、左側から何とか外すことができました。

取り外したキャブのドレンボルトを外すと、ドレンボルトが緑に汚れています。

現れた、メインジェットもこのような状態でした。フロートチャンバー内にガソリンは全くないようです。

フロートチャンバーのケースを外した状態です。フロートは普通のプラステックのケースのようなものではなく、黒いコルクのようなものでした。この辺がXLRとXRの違いなのでしょうか?!普通のフロートより軽いような気がします。

フロートのピンを抜いて外します。

メインジェットを外します。外側は汚れていましたが、内側の詰まりはなさそうでした。

洗浄後のメインジェットです。あまりきれいにはならず、細かいところまではきれいにできませんでした。

問題のスロージェットです。多少汚れていますが詰まりはなさそうです。
細いのでかなり確認しづらいですが、内部で6等分区切られたものが見えました。
取り敢えずキャブクリーナーで洗浄しておきました。

フロートチャンバー内もこのように汚れていましたので、キャブクリーナーで洗浄しておきました。

ガソリンがフロートチャンバー内になかったことを考えると、フロートバルブが怪しそうですがそれほど汚れていないし、動きもスムーズだったのでこれでとりあえず元の状態に組み上げました。
もとに組みあがったらエンジンを始動してみますが、やはりチョークを戻すとエンジンが止まってしまいます。
かなり暖機をしたのですが、どうしても止まってしまいます。試しにフロートチャンバのドレンボルトを緩めると、ガソリンが出てきません。
やはり、フロートの動きが悪いのでしょうか?
試しに、フロートチャンバをスパナでこんこんとたたくと、ガソリンが出るようになりました。
これで、エンジンを再始動すると、見事にかかりました。
ちょっとアイドリングが不安定な感じはしますが、これでしばらく様子を見たいと思います。