電検三種の資格目指しつつも、ちょっと勉強に行き詰り気味
そこで、オーム社主催の電験三種突破研究会に行ってきました。
これはオーム社が毎年この時期に開催しているセミナーでなんと無料なのです。
ただ、テキストとして新電気5月号の付録「電検三種合格ブック」が必要となります。
新電気5月号です。

これがテキストとなる付録の「電検三種合格ブック」

会場は東京一ツ橋の「日本教育会館」で、朝9:20分からの開始ということで、9時前には着いたのですが、すでに800人定員のホールは1/3ほど埋まっていました。
セミナーのプログラムは
理論・計測:100分、郷 冨夫 先生
電力:70分、山崎 靖夫 先生
機械:90分、菅原 秀雄 先生
法規:65分、村山 慎一 先生
となっていて、特に電力は出題の傾向を分析して的を絞った説明でとても有意義なものでした。
1日のセミナーなのでこれで、全部を網羅することはとてもできないのですが、少しやる気が復活したかなという感じです。
最後に、アンケートに答えると昨年の試験問題の回答・解説の本とボールペンをいただき、とても無料のセミナーとは思ない良いセミナーでした。

日本教育会館は皇居が近くあまり来る機会もないので、帰りにぐるりと一周してきました。
その時の写真です。



千鳥ヶ淵辺りだったかな?

国会議事堂も近いですね

アオサギかな?

桜田門だったかな?








一周でちょうど1時間くらいでした。いい気分転換になりました。
しかし、皇居周辺はジョギングの人も多いですが、警備のおまわりさんも多いですね!