fc2ブログ

がんこおやじのチャレンジ日記

好奇心旺盛で何でも自分でやってみないと気がすまないがんこおやじのブログ。幅広いジャンルのブログとなっているので、カテゴリ分類も活用して見てください。
2017 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312017 06

電検三種突破研究会、ついでに皇居一周

電検三種の資格目指しつつも、ちょっと勉強に行き詰り気味
そこで、オーム社主催の電験三種突破研究会に行ってきました。
これはオーム社が毎年この時期に開催しているセミナーでなんと無料なのです。
ただ、テキストとして新電気5月号の付録「電検三種合格ブック」が必要となります。
新電気5月号です。
新電気5月号_R

これがテキストとなる付録の「電検三種合格ブック」
合格ブック_R

会場は東京一ツ橋の「日本教育会館」で、朝9:20分からの開始ということで、9時前には着いたのですが、すでに800人定員のホールは1/3ほど埋まっていました。
セミナーのプログラムは
理論・計測:100分、郷 冨夫 先生
電力:70分、山崎 靖夫 先生
機械:90分、菅原 秀雄 先生
法規:65分、村山 慎一 先生
となっていて、特に電力は出題の傾向を分析して的を絞った説明でとても有意義なものでした。
1日のセミナーなのでこれで、全部を網羅することはとてもできないのですが、少しやる気が復活したかなという感じです。

最後に、アンケートに答えると昨年の試験問題の回答・解説の本とボールペンをいただき、とても無料のセミナーとは思ない良いセミナーでした。
28年問題_R

日本教育会館は皇居が近くあまり来る機会もないので、帰りにぐるりと一周してきました。
その時の写真です。
P1010899_R.jpg

P1010904_R.jpg

P1010912_R.jpg

千鳥ヶ淵辺りだったかな?
P1010914_R.jpg

国会議事堂も近いですね
P1010919_R.jpg

アオサギかな?
P1010920_R.jpg

桜田門だったかな?
P1010922_R.jpg

P1010929_R.jpg

P1010932_R.jpg

P1010935_R.jpg

P1010936_R.jpg

P1010938_R.jpg

P1010941_R.jpg

P1010942_R.jpg

一周でちょうど1時間くらいでした。いい気分転換になりました。
しかし、皇居周辺はジョギングの人も多いですが、警備のおまわりさんも多いですね!
[ 2017/05/28 00:23 ] 資格・勉学 | TB(0) | CM(0)

倉庫の塗装

今年のゴールデンウィークは倉庫の塗装を行いました。
モルタルの外壁なのですが、細かいひび割れが無数に入っており、これまでもコーキングでひび割れを埋めてきました。
まるで蜘蛛の巣のようにコーキング跡が残っています。
側面はこんな状態です。
IMG_6083_R.jpg

裏の壁も縦横にひび割れが入っており、軒天の板もあやしい状態です。
IMG_6082_R.jpg

細かいひび割れから錆のようなものも浮き出ています。本来ならば、ひび割れの部分をグラインダーで削り、根本から治すべきなのですが、素人一人でそこまでやるととてもゴールデンウィーク期間中には終わりません。
今回は、見えるひび割れはとにかくコーキングで埋め、高圧洗浄機で洗浄して塗装することにしました。
IMG_6077_R.jpg

軒天の状態です。
IMG_6085_R.jpg

軒天はまず、薄いベージュの塗料を塗り
IMG_6100_R.jpg

チョコレート色で塗装しました。
IMG_6104_R.jpg

下地塗に使用したシーラです。
IMG_6105_R.jpg
IMG_6106_R.jpg

下地塗装中の横の壁です。
IMG_6108_R.jpg

下地塗りが終わった状態です。かなり斑がありますが、本塗装でわからなくなるのでこれで構わないでしょう。
IMG_6110_R.jpg

本塗装に使用した塗料です。そのまま塗れば波型の仕上がりになるのですが、3缶ぐらい必要になるししょせんは倉庫なので薄めて塗ることにしました。
IMG_6114_R.jpg
IMG_6115_R.jpg

横の壁が塗り終わった状態です。
IMG_6116_R.jpg

窓の養生を剥がして完了です。
IMG_6119_R.jpg

裏側の壁です。ちょっとコーキング跡が見えますが、きれいに仕上がりました。
IMG_6124_R.jpg
[ 2017/05/08 22:43 ] DIY | TB(0) | CM(0)

藤の木の根切り

鉢植えの藤の木を地植えにして4年目になりますが、花が咲かなくなりました。
いろいろと調べた結果、藤の木は地植えにするといくらでも成長できるようになるため子孫を残す必要がなくなり、花を咲かなくなることがるようです。
そのために、
・根を切ることで危機感を与える。
・皮を剥ぎ危機感を与える。
ことが有効のようです。
ということで今年のゴールデンウィークの初日に、藤の木の根切りと皮剥ぎを行いました。
いっぺんに両方を行うのは酷かとも思いましたが、伸びすぎて困っていることもありダメもとでやってみました。

普通だったらこの時期にはきれいな花を咲かせるはずですが、葉っぱだけが生い茂っています。
IMG_6064_R.jpg

根元を掘り起こし、根を切断します。
IMG_6065_R.jpg

成長を抑制するために、30cmにカットしたアクリルの波板を埋めていきます。
IMG_6068_R.jpg

ぐるりと囲んじゃいました。
IMG_6071_R.jpg

次に皮剥ぎです。1㎝ほどの幅で皮を剥ぎます。皮は意外と厚く3mmほどありました。
IMG_6074_R.jpg

枝3本の皮を剥ぎました。
IMG_6076_R1.jpg

これで、来年は花が咲くとよいのですが・・・

[ 2017/05/07 22:15 ] 園芸 | TB(0) | CM(0)

日帰りツーリング つまごいパノラマライン

今日はゴールデンウィークなかびの平日ですが、休暇を取り日帰りツーリングに行ってきました。
今回のメイン目的地はつまごいパノラマラインです。
先日購入したバイクシューズ(ELF_Synthese14)を初めて履いてのツーリングとなります。
朝起きるといつもよりちょっと寒い感じ。
ただ天気はいいので日が高くなれば暖かくなるだろうと、春夏向けのジャケットで朝7時過ぎに出発。
まずは17号を熊谷バイパス~上武道路とひたすら北上し、渋川まで行きます。
渋川から353号から県道55号の日本ロマンチック街道経由で草津へ、
草津の少し手前ですが、ちょうど桜が見ごろとなっていました。
P1010851_R.jpg
ここまでは、まったく渋滞もなく予定よりもかなり速いペースです。
というのも、草津の「西洋料理どんぐり」のどんぐり風ハンバーグが人気らしいので、昼食をここにしようと思っていたのです。
ただ、場所が分かりづらくさすがに草津だけは人で混雑していたこともあり、これでは仮に見つけられても、かなり待つことになるだろうと諦めました。
それで、メインの目的地であるつまごいパノラマラインに向かいました。
つまごいパノラマラインは草津からながのはらへちょっと戻って県道59号に入り、2kmほどのところに入口があります。
つまごいパノラマラインは広大な畑が広がっている風景で有名なのですが、この季節は周りの残雪の山もきれいです。
P1010854_R.jpg

P1010855_R.jpg

途中にある愛妻の丘です。
P1010860_R.jpg

眼下に田代池が見え、その奥に残雪の浅間山です。
P1010861_R.jpg

反対側の山の残雪もきれいです。
P1010869_R.jpg

つまごいパノラマラインを抜けると、北軽井沢のあたりに出ます。
この辺りで給油を兼ねて、食事のできる場所を聞いてみます。
教えてもらったのが、旧北軽井沢駅?近くの「ますや」という、ごく普通の食堂という感じの店
P1010876_R.jpg

メニューも一般の食堂という感じで、ラーメンや丼物などがあり、その中からソースカツ丼を頼みました。
肉が柔らかく、とてもおいしく頂けました。
P1010872_R.jpg

旧北軽井沢駅?
P1010874_R.jpg

後は帰るだけなのですが、北軽井沢から軽井沢を抜け旧碓氷峠経由で帰ります。
旧碓氷峠を下る途中で何回か旧鉄道の橋脚が見えるのですが、一番大きい眼鏡橋は整備されていて、観光化されていました。
眼鏡橋のうえには人の歩く姿があります。ということは上るところがあるのではと・・・
P1010877_R.jpg

そうなると、どうしても行ってみたくなります。
で見つけました、登り口もきれいに整備されています。
P1010896_R.jpg

旧線路を横川駅のあたりまで歩けるようです。
P1010882_R.jpg

トンネルの中も歩きやすいように整備されています。中に入るとかなりひんやりとしています。
P1010884_R.jpg

橋の上からの景色です。新緑と山桜がきれいです。
P1010889_R.jpg

結局、碓氷峠を下るまではちょっと寒く、横川まで下りてちょうどよい感じとなりました。
(途中路上に表示されている気温も、14度前後でした)
ちょっと予定外の寄り道もありましたが、予定していたよりもかなり早く360kmほどの走行で、午後4時には帰宅となりました。
新しく購入したバイクシューズですが、足首のあたり(脛の下)がちょっと痛くなりましたが、シフトチェンジも違和感はなく、歩くのも苦にならないので、満足しています。
[ 2017/05/03 00:19 ] マイバイク | TB(0) | CM(0)
FC2カウンター
プロフィール

hide

Author:hide
がんこおやじのブログへようこそ!
バイクはオフロード用のXR250R(ME06)とオンロード用のCB900Fを所有。
DIYは自分でウッドデッキやバーベキューコンロを作ったりとしています。
好奇心旺盛で、いろんなことをやっているので、取り留めないBlogになっていますが、カテゴリ別に見れるようになっていますので、お付き合いください。
また、記事中や左下にはおすすめ商品のAmazonへのリンクがありますのでご活用ください。
since 2013.8.17

検索フォーム
Amazon
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 戦うオヤジへ
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへ
ブロとも申請フォーム
頑固おやじのおすすめ商品
おすすめの壁掛け時計
毎時鳥の鳴き声でお知らせ、夜間は秒針が停止するので音が気にならない、リビング等にお勧めです。
・部屋が暗くなると自動で発光するオートタイプの夜見えライト機能
・暗くなると秒針停止
・温度計、湿度計、日付曜日を表示。
・電波時計で正確な時間
カシオ 温度湿度計 常時点灯機能 秒針停止機能付き 電波アナデジ掛時計 ITM-800NJ-5JF 濃茶目調 ITM-800NJ-5JF
モバイルバッテリ
ANKERのモバイルバッテリーです。 97×80×22mmとコンパクトサイズで13000mAhの大容量。 2ポート有りもちろんPowerIQ搭載で、接続機器を検知し電流を最適化します。
防水型ワンセグテレビ
SONYの防水型テレビです。 防水タイプなので、お風呂での利用も可能。 地デジの録画も可能で、AM/FMのラジオも聞くことができます。 アウトドアでの利用や、緊急用などいろいろな用途で利用できます。
ちょっと大きめのディバッグ
Targusのリュックタイプのバッグです。 ノートPCを入れるスペースがしっかり確保されており、安心して使えます。 両サイドのポケットも便利です。バッグの底にはレインカバーも収納されています。
バイク用レーダー DAYTONA
大画面3.0インチLCD付で多彩な警報画面で知らせてくれるバイク用のGPSレーダー
デイトナ(Daytona) バイク用GPSレーダー MOTO GPS RADAR LCD 3.0 94420
ニコン ミラーレス一眼レフカメラ
コンパクトでコストパフォーマンスの高いミラーレス一眼です。 180度回転する液晶で自撮りも簡単にできます。
Nikon ミラーレス一眼 Nikon1 J5 ダブルレンズキット シルバー J5WLKSL
Bluetooth マルチデバイスキーボード
スマフォ、PC、タブレットなど3台の端末までワンタッチで切り替えられるキーボード。
キーボードの奥がスマフォ/タブレット用のスタンドとなっているので、机周りもすっきりとなります。
USBレシーバが付属しているのでBluetoothに対応していないPCも接続可能です。
家電の深い夜(BS11)でも紹介された商品です。
EPSON プリンター インクジェット複合機
A3用紙にもプリントできるコンパクトなインクジェット複合機
・普段使うことの少ないA3へのプリントもいざという時には便利
・A3原稿のコピーやスキャンも、同梱ソフトを使って簡単にできます。
・A3原稿を2つに折って、2回スキャンすることで、パソコンなしでもA3サイズコピーすることが可能。
・自動両面プリントユニットを標準装備
・レーベルプリント対応のBlu-ray™やDVD、CDに直接プリントが可能。
・「Epson iPrint」があればスマートフォンの写真や文書をいつでも、どこからでもカンタン・キレイにプリント。
・無線LAN対応で複数台のパソコンやスマートフォンと、ワイヤレスで簡単に接続。

EPSON エプソン プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-979A3 A3対応 6色高画質
語学学習におすすめのコンパクトなラジカセ
・幅約31.8cm×高さ約17.2cm×奥行き約7cmのスリムサイズ
・再生スピードを0.5倍速から1.5倍速まで調節可能。スピードを遅くして発音を確認しながらの学習や、早聞きでの速聴トレーニングに便利。
・スピードを遅くして発音を確認しながらの学習や、早聞きでの速聴トレーニングに便利。
・一定秒数の早戻し(約3秒)、早送り(約10秒)がボタンひとつで操作できます。聴きとれなかった単語をもう一度聴いたり、探したい場所へ素早く飛ぶ際に便利。
・語学学習やCD再生時に便利なリモコン付属
SONY CDラジオ ZS-E80 ZS-E80 WC

SONY CDラジオ ZS-E80 ZS-E80 PC
ラジオをSDカードに録音できるラジカセ
・4GBのメモリーカード(別売)で、60分のカセットテープなら約66本分、CDなら約990曲分、ラジオ番組なら約66時間を1枚に収録可能。
・ラジオ番組をカセットテープに録音することも可能。
・最大10番組までラジオ番組のタイマー予約録音が可能。録音する時刻・曜日などを細かく指定できる。 録音する時刻・曜日などを細かく指定できます。
・AMラジオの番組をFM放送の周波数で聴けるワイドFM(FM保管放送)に対応。
SONY CDラジオカセット メモリーレコーダー CFD-RS501 CFD-RS501 C
おすすめのノンアルコールビール
療養中にアルコールの飲酒が禁止され、ノンアルコールビールを散々試して気に入ったのがこれ。
数量限定の増量缶(500cc)なので価格的にもかなりお得感があります。
24本入りが2箱でかなりお得です。
サッポロ プレミアム アルコールフリー増量缶500mlX24缶入り(2ケース)48缶


サッポロ プレミアムアルコールフリー 増量缶 500ml缶×24本
世界中で愛されるビール
さわやかで飲みやすいビール。
ビンでそのまま飲むのがおしゃれな感じです。
キリン ハイネケン ロングネック ワンウェイ瓶 330ml×24本


キリン ハイネケン ロングネック 瓶 330ml×1本
飲みやすいデンマークビール
ベルギー生まれで世界中で愛されているビール。 さわやかで飲みやすいビールです。
カールスバーグ クラブボトル 国産 330ml×24本

カールスバーグ クラブボトル 国産 330ml×1本

カールスバーグ クラブボトル 330ml ×12本
ドイツビールといえばこれ
ドイツビールといえばレーベンブロイ。 個人的にも好きなビールです。
アサヒビールからのライセンス販売です。
レーベンブロイ 350ml缶×24本


レーベンブロイ 334ml 瓶×12本 【ドイツビール】

レーベンブロイ ( 小瓶 334ml )×1ケース(30本) 【P箱付】
Amazonお買い得情報
Amaonカー・バイク用品