fc2ブログ

がんこおやじのチャレンジ日記

好奇心旺盛で何でも自分でやってみないと気がすまないがんこおやじのブログ。幅広いジャンルのブログとなっているので、カテゴリ分類も活用して見てください。
2017 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312017 04

WiFiルーターの買い替え

これまで、我が家の無線LANはBuffaloのAG-300Hを使用していました。
特に大きな不満はなかったのですが、
①.週に1回ほどWiFiが切れてしまいそのたびにい電源を入れなおす必要がある。
②.娘たちのスマフォの使い過ぎを制限したい。
という問題がありました。
①については多少面倒ではありますが、我慢できる範囲です。
②については、現在娘たちのスマホは格安Simで契約しており、通信量も3GBの契約なので、外での利用は多少の制約はかかっています。が、その反動か、家に帰るとスマホばかりをやっているのでなんとか、制限を設けたいと思っていました。

それで候補に挙がったのが、エレコムとNECのものですが、エレコムのものはルーターとして使うことが前提になっています。
我が家はいまだにADSLなのでルータ付きモデムとなっており、WiFiはアクセスポイントとして利用しています。
ということで選択肢としてNECだけになるのですが、「こども安心ネットタイマー」とは別に「見えて安心ネット」という機能があり、こっれにちょっと引かれて、「WG2200HP]を選択購入しました。



<NEC 11ac対応 無線LANルーター親機(1733+450Mbps)Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

早速設置してみます。
IMG_5955_R.jpg

下の段は、ADSLモデム(右)と各部屋にネットを分配するためのハブ(左)です。
IMG_5957_R.jpg

BuffaloのAG300Hとの比較です。WG-2200HPの方が、若干小さいかなという感じです。
IMG_5958_R.jpg

設定は「RT/BR/CNVのモード切替スイッチはRTのままで、「つなぎ方ガイド」に従って、「らくらくスタートボタン」を押しっぱなしで、ACアダプタを接続すると自動的に設定ができてしまいます。
少し時間はかかりますが、これは便利な機能です。これで、自動的にブリッジモード(アクセスポイント)に切り替わり、アドレスもこれまでと同じ、サブネットが割り当てられました。
あとは、無線の設定で、SSIDと暗号化キーを以前のものと同じ設定にしてやれば、ほかの端末の設定を変更する必要なく接続できました。
設定画面-2png_R

後は、接続する端末の設定です。
現在はこんな感じで設定されています。
設定画面-1_R

端末の設定は「見えて安心ネット」から「新規端末登録」で行うことができます。
端末区分(こどもの端末/おとなの端末/不正な端末)と端末名およびMACアドレスを登録します。
端末区分は3種類しかないので、プリンタなど共有のものは当然大人の端末に設定します。
設定画面-3png_R

こどもの端末に設定すると、自動的にスケジュール画面に移行するので、許可する時間をクリック選択していくだけで設定できます。
設定画面-4png_R

以上、設定自体はわかりやすく使いやすいです。
無線の感度は確認していませんが、以前のものと比較して特に悪くなったということはありません。
気になる点としては
・きちんとした取扱説明書の付属がなく、困ったときにはホームページのサポートからの確認となる。
 (つながらなくなったらそもそもホームページが見れないので困ってしまう)
・BuffaloにはLog機能で、困ったときにはここから糸口が見つけられたが、NECのものにはない?
 (時間設定ができていないときに以前はタイムサーバーに接続できているか確認できた)・端末をWakeOnLANで起動する設定がない?
 (NASNEを節電モードにしているので、使いたいときにはWakeONLANで起動していたが、ほかの代替アプリで出来るので特には困らない)

と若干、よくない点もありますが、機能的には十分満足できています。
肝心のスマホの制限ですが、LINEくらいの利用であれば、通信制限がかかった状態でも十分利用できてしまうので、効果的には不十分だったかなと思いますが、ホームページの閲覧など特に動画の表示はほとんどできなくなったので、一定の効果はあったのかと思います。

[ 2017/03/26 08:31 ] 買いました | TB(0) | CM(0)

危険物取扱者の乙種第4類、合格しました

3月5日は危険物取扱者試験の合格発表日です。
結果は自宅に郵送されますが、ホームページでも発表されています。
会社からの帰りにホームページで確認したら、自分の受験番号がありました。
やはり、今回の試験は難しかったようで、合格率は3割を割っているようです
自宅に帰ると、結果が郵送されており、こちらも当然ながら合格です。

IMG_0002_R.jpg


郵送されたものには、正答率も記載されており、
法令:80%
物理・化学:70%
性質・消火:80%
という結果でした。もう少しいけたかなと思っていたのでちょっと残念です。
あとは免状の交付申請を行えば、危険物取扱者となります。

[ 2017/03/24 23:46 ] 資格・勉学 | TB(0) | CM(0)

Bamosの車検見積もり

我が家のBAMOS-HOBIOの車検満了日が近づいてきました。
先週、取り敢えずディーラーで見積もり&値引き交渉をしましたが、期待した金額には届きませんでした。

そもそも、このディーラには不信感があり、
新車購入後の6か月点検を、走行距離が少ないので1年経った頃でいいと言われてので、
1年経った頃に点検に出そうとしたら、無償のはずの点検が有償と言われてしまったのです。
営業の担当者が、この間に変わったということもあるのですが、あまりにもひどい話です。
この対応には頭に来たので、点検は出さずにオイル交換だけを自分でやりました。
この時以来、もう1台のオデッセイも見積もりだけは取るのですが、ほかの安いところに出しています。
これまでは、少しくらい高くてもディーラーに出していたのですが残念です。

ということで今回もディーラで見積もりを取ったその足で、車検チェーン店のコxxxに行ってきました。
取り敢えず、リーズナブルな1時間車検のスーパーテクノコースで仮予約したのですが、
このコースは何か問題があると、通常の1日車検になってしまい高くなってしまいます。
しかも、車体を見ての見積もりは出来ないということで、車検当日にならないと1時間車検でできるかわからないということです。

それで、見つけたのがEPARK車検です。
EPARKと契約している民間車検場等で、安く車検が受けられそうです。
このホームページから近くの契約整備工場を選び、見積もり日の予約を行います。
3日ほどしたら、予約した整備工場から電話があり、本日がその見積もり日でした。

見積もりには車体の状態の確認に30分以上かかりましたが、これでちゃんと見積もりが取れるので安心です。
結果は法定24か月点検の整備込みで、前記のスーパーテクノコースよりも安い金額で、予想よりも安い金額でした。
もちろん、1日車検なので代車サービスも込みです。
ただし、オイル交換を入れると、¥5,000ほど高くなるのでオイル交換は自分で行うことにしました。
(オイルのグレードを変えれば、\3,000弱にはなるとのことでしたが、自分でやったほうが安上がりなので)
車検の予約を4月1日に入れたので来週にはオイル交換を行おうと思います。
ただバモスはエンジンが後輪車軸の前にあり、ちょっとめんどくさいのです。

次回からは、購入店以外のディーラーもあったって見ようかなと思います。
[ 2017/03/20 21:26 ] 行ってきました | TB(0) | CM(0)

すっかり春めいてきました

我が家の庭の花気も芽吹きすっかり春めいてきました。
果実用の桜でまだ木ぶりは小さいですが、だいぶ花が咲いています
P1010845_R.jpg

杏の花も、もう少しで咲きそうです。
P1010847_R.jpg

クリスマスローズです。今が最盛期という感じです。
P1010840_R.jpg

こちらは紫のクリスマスローズ
P1010841_R.jpg

P1010843_R.jpg

スイセンの花です。
P1010842_R.jpg

こちらはミニスイセンです。
P1010846_R.jpg

サクラソウも芽が出てきました。
P1010848_R.jpg
[ 2017/03/18 12:03 ] 園芸 | TB(0) | CM(0)

危険物取扱者乙種第4類の試験を受けてきました

先週の日曜日に、危険物取扱者乙種第4類の試験を受けてきました。
試験当日はそれほど寒くもなく、最寄り駅までは歩いていきました。
途中、梅の花が満開になっているところがありました。あと1か月もすると今度は桜の季節になるのですね
IMG_5942_R.jpg

試験会場は芝浦工業大学で、東大宮駅から徒歩で20分ほどです。
東大宮の駅を降りると、大学に向かう学生や試験を受ける人がぞろぞろと歩いているので、迷うことはありません。
大学の正門です。
IMG_5950_R.jpg

試験会場の2号館の建物です。この奥の2~4階が試験会場です。
結構きれいな会場でした。
IMG_5945_R.jpg

試験は午後2時からですが、1時半までに集合となっていましたので余裕を見て1時過ぎには到着。
試験会場の教室は1部屋120人ほどで、試験の補助員が席を案内してくれます。
1時半には試験についての説明が始まったのですが、この時点では7割くらいの人しかいなく、結構遅れてくる人が多いでした。
最終的には9割ほどしかいなかったような感じです。

試験のほうですが、想定外の問題がいくつかあり苦戦しました。
試験時間は2時間なのですが、35分経過すると終わった人は退出していいので、早く終わった人からどんどん退出していきます。
確かに悩まなければ30分もあれば十分に終わる内容です。
3科目35問の問題で、3科目とも60%以上の正解で合格となるので、何とかなったのではと思うのですが、不安の残る出来でした。

20年ほど前に芝浦工業大学の近くに住んでいた時期があるので、帰りにその場所を探してみました。
当時住んでいたアパートはそのままでしたが、区画整理により周辺がずいぶん変わっており、道がきれいに整備され住宅も増えていたのでちょっと迷ってしまいましたが、なんとか見つけました。
IMG_5954_R.jpg


試験結果の発表は3月23日です。
とりあえず、今度は9月の電験3種に向けて気持ちを切れ変えて頑張ります。
といっても、そんなにがむしゃらにやるつもりはなく、2~3年がかりで合格できればと思っています。
[ 2017/03/12 00:29 ] 資格・勉学 | TB(0) | CM(0)

危険物取扱者乙種第4類試験にチャレンジ

今年はいくつか資格試験にチャレンジします。
まずは、危険物取扱者の乙種第4類です。
この資格を取ったからと言って今の仕事で活かせるというわけではないのですが、頭を鍛えるというか雑学吸収のためです。
それと、もしかしたら定年後に役立てるか・・・
といっても、試験日は明日なのですが
勉強を始めたのは昨年の12月くらいから少しずつ始めていました。
合格率35%くらいの試験なのでこんなペースでいいかなという感じです。
まず最初に購入したテキストがこちらです。

内容が分かりやすく、とっかかりには、いいテキストでした。
ただ、試験を受けるには例題の数が少ないので次に購入したのがこちらです。


こちらは、左目ページに問題があり、右ページが回答と解説になっています。
最後に模擬試験問題が4回分あり、実践的な取り組みができるようになっています。
試験難易度的には、思ったよりは難しく特に危険物の種類や化学関係になると、覚えるしかないという感じです。
これとは電検第3種も受けようとしており、こちらは実質1か月程度の勉強で望むことになります。
まあ、こちらの試験は1年に4回ほどあるので、ダメだったらまた受ければいいかという感じです。
とりあえず明日頑張ります。
[ 2017/03/04 23:55 ] その他 | TB(0) | CM(0)
FC2カウンター
プロフィール

hide

Author:hide
がんこおやじのブログへようこそ!
バイクはオフロード用のXR250R(ME06)とオンロード用のCB900Fを所有。
DIYは自分でウッドデッキやバーベキューコンロを作ったりとしています。
好奇心旺盛で、いろんなことをやっているので、取り留めないBlogになっていますが、カテゴリ別に見れるようになっていますので、お付き合いください。
また、記事中や左下にはおすすめ商品のAmazonへのリンクがありますのでご活用ください。
since 2013.8.17

検索フォーム
Amazon
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 戦うオヤジへ
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへ
ブロとも申請フォーム
頑固おやじのおすすめ商品
おすすめの壁掛け時計
毎時鳥の鳴き声でお知らせ、夜間は秒針が停止するので音が気にならない、リビング等にお勧めです。
・部屋が暗くなると自動で発光するオートタイプの夜見えライト機能
・暗くなると秒針停止
・温度計、湿度計、日付曜日を表示。
・電波時計で正確な時間
カシオ 温度湿度計 常時点灯機能 秒針停止機能付き 電波アナデジ掛時計 ITM-800NJ-5JF 濃茶目調 ITM-800NJ-5JF
モバイルバッテリ
ANKERのモバイルバッテリーです。 97×80×22mmとコンパクトサイズで13000mAhの大容量。 2ポート有りもちろんPowerIQ搭載で、接続機器を検知し電流を最適化します。
防水型ワンセグテレビ
SONYの防水型テレビです。 防水タイプなので、お風呂での利用も可能。 地デジの録画も可能で、AM/FMのラジオも聞くことができます。 アウトドアでの利用や、緊急用などいろいろな用途で利用できます。
ちょっと大きめのディバッグ
Targusのリュックタイプのバッグです。 ノートPCを入れるスペースがしっかり確保されており、安心して使えます。 両サイドのポケットも便利です。バッグの底にはレインカバーも収納されています。
バイク用レーダー DAYTONA
大画面3.0インチLCD付で多彩な警報画面で知らせてくれるバイク用のGPSレーダー
デイトナ(Daytona) バイク用GPSレーダー MOTO GPS RADAR LCD 3.0 94420
ニコン ミラーレス一眼レフカメラ
コンパクトでコストパフォーマンスの高いミラーレス一眼です。 180度回転する液晶で自撮りも簡単にできます。
Nikon ミラーレス一眼 Nikon1 J5 ダブルレンズキット シルバー J5WLKSL
Bluetooth マルチデバイスキーボード
スマフォ、PC、タブレットなど3台の端末までワンタッチで切り替えられるキーボード。
キーボードの奥がスマフォ/タブレット用のスタンドとなっているので、机周りもすっきりとなります。
USBレシーバが付属しているのでBluetoothに対応していないPCも接続可能です。
家電の深い夜(BS11)でも紹介された商品です。
EPSON プリンター インクジェット複合機
A3用紙にもプリントできるコンパクトなインクジェット複合機
・普段使うことの少ないA3へのプリントもいざという時には便利
・A3原稿のコピーやスキャンも、同梱ソフトを使って簡単にできます。
・A3原稿を2つに折って、2回スキャンすることで、パソコンなしでもA3サイズコピーすることが可能。
・自動両面プリントユニットを標準装備
・レーベルプリント対応のBlu-ray™やDVD、CDに直接プリントが可能。
・「Epson iPrint」があればスマートフォンの写真や文書をいつでも、どこからでもカンタン・キレイにプリント。
・無線LAN対応で複数台のパソコンやスマートフォンと、ワイヤレスで簡単に接続。

EPSON エプソン プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-979A3 A3対応 6色高画質
語学学習におすすめのコンパクトなラジカセ
・幅約31.8cm×高さ約17.2cm×奥行き約7cmのスリムサイズ
・再生スピードを0.5倍速から1.5倍速まで調節可能。スピードを遅くして発音を確認しながらの学習や、早聞きでの速聴トレーニングに便利。
・スピードを遅くして発音を確認しながらの学習や、早聞きでの速聴トレーニングに便利。
・一定秒数の早戻し(約3秒)、早送り(約10秒)がボタンひとつで操作できます。聴きとれなかった単語をもう一度聴いたり、探したい場所へ素早く飛ぶ際に便利。
・語学学習やCD再生時に便利なリモコン付属
SONY CDラジオ ZS-E80 ZS-E80 WC

SONY CDラジオ ZS-E80 ZS-E80 PC
ラジオをSDカードに録音できるラジカセ
・4GBのメモリーカード(別売)で、60分のカセットテープなら約66本分、CDなら約990曲分、ラジオ番組なら約66時間を1枚に収録可能。
・ラジオ番組をカセットテープに録音することも可能。
・最大10番組までラジオ番組のタイマー予約録音が可能。録音する時刻・曜日などを細かく指定できる。 録音する時刻・曜日などを細かく指定できます。
・AMラジオの番組をFM放送の周波数で聴けるワイドFM(FM保管放送)に対応。
SONY CDラジオカセット メモリーレコーダー CFD-RS501 CFD-RS501 C
おすすめのノンアルコールビール
療養中にアルコールの飲酒が禁止され、ノンアルコールビールを散々試して気に入ったのがこれ。
数量限定の増量缶(500cc)なので価格的にもかなりお得感があります。
24本入りが2箱でかなりお得です。
サッポロ プレミアム アルコールフリー増量缶500mlX24缶入り(2ケース)48缶


サッポロ プレミアムアルコールフリー 増量缶 500ml缶×24本
世界中で愛されるビール
さわやかで飲みやすいビール。
ビンでそのまま飲むのがおしゃれな感じです。
キリン ハイネケン ロングネック ワンウェイ瓶 330ml×24本


キリン ハイネケン ロングネック 瓶 330ml×1本
飲みやすいデンマークビール
ベルギー生まれで世界中で愛されているビール。 さわやかで飲みやすいビールです。
カールスバーグ クラブボトル 国産 330ml×24本

カールスバーグ クラブボトル 国産 330ml×1本

カールスバーグ クラブボトル 330ml ×12本
ドイツビールといえばこれ
ドイツビールといえばレーベンブロイ。 個人的にも好きなビールです。
アサヒビールからのライセンス販売です。
レーベンブロイ 350ml缶×24本


レーベンブロイ 334ml 瓶×12本 【ドイツビール】

レーベンブロイ ( 小瓶 334ml )×1ケース(30本) 【P箱付】
Amazonお買い得情報
Amaonカー・バイク用品