fc2ブログ

がんこおやじのチャレンジ日記

好奇心旺盛で何でも自分でやってみないと気がすまないがんこおやじのブログ。幅広いジャンルのブログとなっているので、カテゴリ分類も活用して見てください。
2015 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312015 06

レコードプレーヤのカートリッジ購入

以前に修理したレコードプレーヤーのDENON-DP60Lですが、カートリッジがMCタイプで
所有しているアンプが対応していないため、MMタイプのカートリッジを購入しました。
MCカートリッジ用の昇圧トランスも検討したのですが、手ごろな価格のものは見つからず、カートリッジ購入となりました。
購入したのはAudio-technicaのAT100E/Gで、ヘッドシェルとセットになったVM型です。

購入したカートリッジのパッケージです。
P1000494_R.jpg

カートリッジ本体です。
P1000496_R.jpg

P1000497_R.jpg

早速、S字型アームに取り付けます。
P1000498_R.jpg

ところが、針圧の調整が出来ません。
カートリッジ側が重過ぎて、錘のウェイトを調整しても、調整範囲内では錘側が軽すぎるのです。
P1000500_R.jpg

もしやと思い、プレーヤーを収納していた箱の中身を確認してみました。
やはり、もう一種類のウェイトがありました。
右側が箱の中にあったもので、こちらのほうが重いので、S字型アーム用のウェイトのようです。
P1000504_R.jpg
ウェイトを交換して、無事に調整できました。針圧は1.5gに調整しました。
(カートリッジの仕様では1.0~1.8gで1.4gが標準となっています)

たまには、アナログのレコードを聴くのも、のんびりした感じに浸りよいものです。
[ 2015/05/30 23:21 ] 買いました | TB(0) | CM(0)

ユスラウメの収穫

ユスラウメがきれいに赤く色づいたので収穫しました。

実が落ちてしまったのも多く、枝にいっぱいという感じではありません。
IMG_5157_R.jpg

収穫したのはこれだけです。
IMG_5159_R.jpg

ブドウ(巨峰)は去年より期待できそうです。
IMG_5165_R.jpg

スイトピーの花はそろそろ終わりが近いようです。
IMG_5154_R.jpg

アーチにしたつるバラがそろそろ見ごろとなりそうです。
IMG_5160_R.jpg

ホタルブクロが増殖中です。少し減らそうと思います。
IMG_5176_R.jpg

アジサイも花芽がついてきました。
IMG_5169_R.jpg

こちらはユキノシタです。これも勝手にどんどん増えてしまいます。
IMG_5181_R.jpg

クリスマスロースはまだ元気に花を咲かせています。
IMG_5178_R.jpg
[ 2015/05/23 23:03 ] 園芸 | TB(0) | CM(0)

MiniDiskコンポの修理

最近ではほとんど見かけることがなくなったMiniDiskのミニコンポを修理しました。
修理したのは、20年ほど前に購入したDENONのDMD-M10で、M10ミニコンポのMiniDiskデッキ部です。
動作は問題ないのですが、表示が付いたり消えたりします。

まずは、ケースを開けてみます。以前にも同じ問題で表示管のついている基板を、押さえると表示するようになっていたので、スポンジを挟んでで押さえていたのでこの辺に原因がありそうです。
P1000427_R.jpg

問題の表示管が付いている基板です。
P1000428_R.jpg

表示管側です
P1000429_R.jpg

見た目には分からないのですが、取りあえず表示管の端子の半田を溶かし、再半田付けしてみます。
P1000430_R.jpg

無事に表示するようになりました。
P1000431_R.jpg
[ 2015/05/17 00:16 ] DIY | TB(0) | CM(0)

アルインコのマルチコンパクトジム

最近運動不足なので、アルインコのマルチコンパクトジムを購入してみました。
ショップジャパンのワンダーコアの類似品で、EXG144という型番のものです。
ジョイフル本田¥7,800でした。
機能的にはワンダーコアが座面が回転するのに対して、アルインコのものは回転しない程度の違いです。
また、アルインコのものは、腕を鍛えるためのエクササイズベルトが標準でついています。

パッケージは思ったより大きな箱に入っており、1.2m位の箱ですがそれほど重たくはありません。
P1000467_R.jpg

箱を開けるとこんな感じで収納されています。
P1000470_R.jpg

内容物をを箱から取り出します。
P1000473_R.jpg

まずノブボルトをはずし、
P1000475_R.jpg

フロントレッグをお越し、再びノブボルトを取り付けて固定します。
P1000476_R.jpg

フロントレッグを取り付けます。
P1000478_R.jpg

エクササイズバンドをフロントエッグに取り付けます。
P1000479_R.jpg

プッシュアップバーはピンが出ているのでこれを押さえながら、差し込みます。
P1000480_R.jpg

レッグパッド4本を取り付けます。
P1000482_R.jpg

背もたれはこのピンで角度を調整できます。
P1000484_R.jpg

P1000485_R.jpg

レッグパッドの強さはベルトをかける位置で調整できます。
P1000489_R.jpg

完成です。説明書もわかりやすく、簡単に組み立てができます。
P1000487_R.jpg

使った感じですが、かなりしっかりした作りで安心感はあります。
背もたれの強度は調整できませんが、角度を変えることにより腹筋の鍛え方が違うようです。
背を後ろに倒したとき、背もたれのローラが気持ち良い刺激になります。
腹筋を20回ほどやりましたが、かなり疲れました。やはり運動不足のようです。
説明書には、9種類のトレーニング方法が書かれていましたが、内容によっては器具の設定を変える必要があります。
[ 2015/05/10 17:44 ] 買いました | TB(0) | CM(0)

ブルーベリーの様子

家から500mくらい離れたところに植えた果樹の様子を見に行ってきました
植えてあるのは、ブルーベリー/ラズベリー/チョコベリーの3種です。

ブルーベリーは花が終わり、実がつき始めています。これが最後の花のようです。
IMG_5146_R.jpg

ラズベリーは今年は勢いがありません。肥料を怠ったためでしょうか?
でも少しだけ実のなる気配があります。
IMG_5149_R.jpg

根が伸びて別のとこからも新芽が出ています。
IMG_5153_R.jpg

チョコベリーは今年もいっぱい実がなりそうです。
IMG_5151_R.jpg

樹勢もだいぶ良いようです。
IMG_5152_R.jpg
[ 2015/05/10 17:07 ] 園芸 | TB(0) | CM(0)

カセットデッキの修理

先日のレコードプレーヤーに続き、カセットデッキの修理を行いました。
修理したのは、SonyのTC-WR705Sで20年ほど前に購入したダブルカセットになっているデッキです。
症状としては両方のカセット共にテープが全く回らないという状況です。

このカセットデッキとまったく同じものではないですが、近い型番のサービスマニュアルがHiFi Engineというサイトよりダウンロードすることが出来ます。海外のサイトで登録する必要がありますが、簡単な手続きで登録できます。
TC-WR645Sが発売時期的に近いものだったので、このサービスマニュアルを入手しました。

本体の外観です。
P1000442_R.jpg

カバーをあけた状態です。
P1000444_R.jpg

デッキメカ部分です。入手したサービスマニュアルとほぼ同じものと思われます。
P1000445_R.jpg


デッキメカ部分を本体かr取り外しました。更に赤丸の3本のねじを外します。
P1000451_R2.jpg

モータ側(写真の上側)とフライホイル側(写真の下側)の2つに分かれます。
キャプスタンベルトはどろどろに溶けてフライホイルにへばりついています。
P1000453_R.jpg

モータ側は巻きついたベルトがこんな状態に!
左右のデッキ共にこのような状態でした。
P1000465_R.jpg

サービスマニュアルにベルトの型番が書いてあるのですが、長さ等が分かりません。調べた型番を基にネットで検索すると、キャプスタンベルトは直径67.2mmで幅が4mmであることが分かりました。リールベルトも伸びているので、同様に調べたところ、直径22.7mmの1.4mmの角ベルトです。
ベルトは秋葉原の千石電商で、近いサイズのものを購入です。
キャプスタンベルトをフライホイルと仮止め用のピンに掛けます。
P1000462_R.jpg

同様に、リールベルトを掛けます。
P1000461_R.jpg

モータ側とフライホイル側を組み合わせ、仮掛けしたベルトをモータプリーに掛けます。
P1000466_R.jpg

これでめでたく修理できたと思いきや、右側のデッキは問題ないのですが左側のデッキの動きが良くないようです。
よく見たところキャプスタンベルトが回転すると、モーターの反対側に寄っているようです。
原因が良く分からないのですが、ベルトを裏返しにして掛けなおしたところ問題なく動作するようになりました。

[ 2015/05/08 23:58 ] DIY | TB(0) | CM(0)

LEDライト(ルミリオン S56)

枕元に置くための照明として、LEDスタンドライトを購入しました。
実はこのLEDスタンド、以前に妻と娘用にも購入したのですが、使い勝手が良いので自分用にも追加購入しました。
購入したのはGENTOS社のルミリオンS56というもので、アマゾンより購入しました。

アマゾンより届いたパッケージです。
IMG_5132_R.jpg

LEDライトのパッケージです。
IMG_5134_R.jpg

LEDライト本体です。アームがフレキシブルに曲がります。
IMG_5137_R.jpg

付属のACアダプタと本体のスイッチです。
スイッチは押しボタン式です。
IMG_5144_R.jpg

枕元において読書をするにはちょうど良い明るさです。
IMG_5141_R.jpg

シンプルで使いやすく、これで価格も¥1,418とお買い得です。
[ 2015/05/08 00:36 ] 買いました | TB(0) | CM(0)

自治医大での診察

本日、放射線治療6週間後(放射線治療終了後2回目)の診察に行ってきました。
連休明けということもあり、いつもより混雑している感じです。
まず血液検査ですが、こちらはいつも通り、30分ほどの待ち時間で終了です。
血液科での診察ですが、10時20分の予約でしたが11時50分となり、1時間半ほど余計に待つことになりました。
血液検査の結果は特に変化はなく問題ないようです。
相変わらず、のどの調子が悪いことを告げると、内視鏡検査はやはりのどの調子が落ち着いてからにしましょうということになり、次回診察は6週間後の6月18日となりました。
ただ、次回診察までの薬がだされアルマイドという液体の薬が600ccのボトルで6本出されたので重いこと!
一応、予期はしていたのでリュックバックを持っていたので、コレが正解でした。

まだ先は長そうです。
[ 2015/05/07 23:58 ] 闘病記 | TB(0) | CM(0)

クレマチスが満開です。

クレマチスが、満開になりました。
IMG_5116_R.jpg

今年はいつもの年より花数が多いようです。
IMG_5117_R.jpg

花の名前が思い出せません!?冬の寒さが厳しいときはかれてしまうのですが、今年は何とか冬越し出来ました。
まだつぼみがいっぱいついているので、これからが楽しみです。
IMG_5121_R.jpg

白いあやめも咲き始めました。
IMG_5122_R.jpg

すずらんも見ごろになりました。
IMG_5123_R.jpg

[ 2015/05/04 23:06 ] 園芸 | TB(0) | CM(0)

ウッドデッキの塗装

毎年恒例のウッドデッキの塗装を行いました。
この次期が、暑くもなく寒くもなくちょうど良いのです。
また、今日は、曇りがちだったので作業にはちょうど良い感じです。

ウッドデッキを作って5年ほど経ちますが、近年は毎年このような感じになります。
IMG_5111_R.jpg

夏みかんの木は冬場は、はとの住み家になり、糞で汚れてしまいます。
IMG_5113_R.jpg

まずは、水洗いします。
IMG_5112_R.jpg

使用する塗料です。右の4リットル缶を左の1.6リットル缶に小分けにして使用しています。
IMG_5120_R.jpg


今年は、エアコンの室外機をウッドデッキ上に設置したのでまず周囲を塗ります。
IMG_5126_R.jpg

乾いたら、塗り終えたところに移動します。
IMG_5127_R.jpg

奥が塗装済、手前が塗装前の状態です。
IMG_5128_R.jpg

ラティスで作った手すりは細かいので、大変です。
IMG_5129_R.jpg

全部塗るのにほぼ4リットルを使用し、5時間ほどの作業となりました。
[ 2015/05/04 22:56 ] DIY | TB(0) | CM(0)
FC2カウンター
プロフィール

hide

Author:hide
がんこおやじのブログへようこそ!
バイクはオフロード用のXR250R(ME06)とオンロード用のCB900Fを所有。
DIYは自分でウッドデッキやバーベキューコンロを作ったりとしています。
好奇心旺盛で、いろんなことをやっているので、取り留めないBlogになっていますが、カテゴリ別に見れるようになっていますので、お付き合いください。
また、記事中や左下にはおすすめ商品のAmazonへのリンクがありますのでご活用ください。
since 2013.8.17

検索フォーム
Amazon
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 戦うオヤジへ
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへ
ブロとも申請フォーム
頑固おやじのおすすめ商品
おすすめの壁掛け時計
毎時鳥の鳴き声でお知らせ、夜間は秒針が停止するので音が気にならない、リビング等にお勧めです。
・部屋が暗くなると自動で発光するオートタイプの夜見えライト機能
・暗くなると秒針停止
・温度計、湿度計、日付曜日を表示。
・電波時計で正確な時間
カシオ 温度湿度計 常時点灯機能 秒針停止機能付き 電波アナデジ掛時計 ITM-800NJ-5JF 濃茶目調 ITM-800NJ-5JF
モバイルバッテリ
ANKERのモバイルバッテリーです。 97×80×22mmとコンパクトサイズで13000mAhの大容量。 2ポート有りもちろんPowerIQ搭載で、接続機器を検知し電流を最適化します。
防水型ワンセグテレビ
SONYの防水型テレビです。 防水タイプなので、お風呂での利用も可能。 地デジの録画も可能で、AM/FMのラジオも聞くことができます。 アウトドアでの利用や、緊急用などいろいろな用途で利用できます。
ちょっと大きめのディバッグ
Targusのリュックタイプのバッグです。 ノートPCを入れるスペースがしっかり確保されており、安心して使えます。 両サイドのポケットも便利です。バッグの底にはレインカバーも収納されています。
バイク用レーダー DAYTONA
大画面3.0インチLCD付で多彩な警報画面で知らせてくれるバイク用のGPSレーダー
デイトナ(Daytona) バイク用GPSレーダー MOTO GPS RADAR LCD 3.0 94420
ニコン ミラーレス一眼レフカメラ
コンパクトでコストパフォーマンスの高いミラーレス一眼です。 180度回転する液晶で自撮りも簡単にできます。
Nikon ミラーレス一眼 Nikon1 J5 ダブルレンズキット シルバー J5WLKSL
Bluetooth マルチデバイスキーボード
スマフォ、PC、タブレットなど3台の端末までワンタッチで切り替えられるキーボード。
キーボードの奥がスマフォ/タブレット用のスタンドとなっているので、机周りもすっきりとなります。
USBレシーバが付属しているのでBluetoothに対応していないPCも接続可能です。
家電の深い夜(BS11)でも紹介された商品です。
EPSON プリンター インクジェット複合機
A3用紙にもプリントできるコンパクトなインクジェット複合機
・普段使うことの少ないA3へのプリントもいざという時には便利
・A3原稿のコピーやスキャンも、同梱ソフトを使って簡単にできます。
・A3原稿を2つに折って、2回スキャンすることで、パソコンなしでもA3サイズコピーすることが可能。
・自動両面プリントユニットを標準装備
・レーベルプリント対応のBlu-ray™やDVD、CDに直接プリントが可能。
・「Epson iPrint」があればスマートフォンの写真や文書をいつでも、どこからでもカンタン・キレイにプリント。
・無線LAN対応で複数台のパソコンやスマートフォンと、ワイヤレスで簡単に接続。

EPSON エプソン プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-979A3 A3対応 6色高画質
語学学習におすすめのコンパクトなラジカセ
・幅約31.8cm×高さ約17.2cm×奥行き約7cmのスリムサイズ
・再生スピードを0.5倍速から1.5倍速まで調節可能。スピードを遅くして発音を確認しながらの学習や、早聞きでの速聴トレーニングに便利。
・スピードを遅くして発音を確認しながらの学習や、早聞きでの速聴トレーニングに便利。
・一定秒数の早戻し(約3秒)、早送り(約10秒)がボタンひとつで操作できます。聴きとれなかった単語をもう一度聴いたり、探したい場所へ素早く飛ぶ際に便利。
・語学学習やCD再生時に便利なリモコン付属
SONY CDラジオ ZS-E80 ZS-E80 WC

SONY CDラジオ ZS-E80 ZS-E80 PC
ラジオをSDカードに録音できるラジカセ
・4GBのメモリーカード(別売)で、60分のカセットテープなら約66本分、CDなら約990曲分、ラジオ番組なら約66時間を1枚に収録可能。
・ラジオ番組をカセットテープに録音することも可能。
・最大10番組までラジオ番組のタイマー予約録音が可能。録音する時刻・曜日などを細かく指定できる。 録音する時刻・曜日などを細かく指定できます。
・AMラジオの番組をFM放送の周波数で聴けるワイドFM(FM保管放送)に対応。
SONY CDラジオカセット メモリーレコーダー CFD-RS501 CFD-RS501 C
おすすめのノンアルコールビール
療養中にアルコールの飲酒が禁止され、ノンアルコールビールを散々試して気に入ったのがこれ。
数量限定の増量缶(500cc)なので価格的にもかなりお得感があります。
24本入りが2箱でかなりお得です。
サッポロ プレミアム アルコールフリー増量缶500mlX24缶入り(2ケース)48缶


サッポロ プレミアムアルコールフリー 増量缶 500ml缶×24本
世界中で愛されるビール
さわやかで飲みやすいビール。
ビンでそのまま飲むのがおしゃれな感じです。
キリン ハイネケン ロングネック ワンウェイ瓶 330ml×24本


キリン ハイネケン ロングネック 瓶 330ml×1本
飲みやすいデンマークビール
ベルギー生まれで世界中で愛されているビール。 さわやかで飲みやすいビールです。
カールスバーグ クラブボトル 国産 330ml×24本

カールスバーグ クラブボトル 国産 330ml×1本

カールスバーグ クラブボトル 330ml ×12本
ドイツビールといえばこれ
ドイツビールといえばレーベンブロイ。 個人的にも好きなビールです。
アサヒビールからのライセンス販売です。
レーベンブロイ 350ml缶×24本


レーベンブロイ 334ml 瓶×12本 【ドイツビール】

レーベンブロイ ( 小瓶 334ml )×1ケース(30本) 【P箱付】
Amazonお買い得情報
Amaonカー・バイク用品