fc2ブログ

がんこおやじのチャレンジ日記

好奇心旺盛で何でも自分でやってみないと気がすまないがんこおやじのブログ。幅広いジャンルのブログとなっているので、カテゴリ分類も活用して見てください。
2015 01123456789101112131415161718192021222324252627282015 03

放射線治療7日目

本日で7回目の放射線治療となりました。
胃酸のこみ上げによる不快感は、昨日出していただいた薬によりだいぶ楽になりました。
といっても、胃酸の込み上げが完全になくなったわけではなく、半分くらいになったかなという感じです。
この薬についてちょっと調べてみました。
薬の名前は「パリエット10mg錠剤」で、効果と作用は

胃粘膜細胞の胃酸分泌機構を阻害することで胃酸分泌を抑制します。それにより胃や十二指腸の潰瘍を速やかに治癒し、逆流性食道炎に伴う痛みや胸やけなどをやわらげます。
通常、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、逆流性食道炎などの治療やヘリコバクター・ピロリの除菌補助に用いられます。
また、低用量アスピリン投与時における胃潰瘍または十二指腸潰瘍の再発抑制に使用されます。
以上、薬の適正使用協議会ホームページより

となっていました。
特に大きな副作用は無いようですが、服用期間は症例により限定されており、私の場合は4週間までとなるようです。
まだ少しは、口の奥で酸味を感じる不快感はありますが、体調的には戻ってきたかなという感じです。
ただ、食欲は減衰気味です。

放射線治療のほうは、今日は待ち時間が1時間ほどとなりましたが、いつも通り問題なく終了しました。
[ 2015/02/27 22:56 ] 闘病記 | TB(0) | CM(0)

放射線治療6日目

本日は、放射線治療の6日目で週1回の診察日でもあります。
先に診察があり、CT検査結果からの放射線治療の説明がありました。
胃が通常よりも横に寝ているため、放射線が腎臓に当たらないように3方向から照射することになったとのことです。
CTの画像を見せていただきながら説明を受けたのですが、確かに横に寝ています。

これまで看護師からその日の体調を聞かれた内容が記録されているようで、口の奥が酸味を感じることから胃酸を抑える薬を出していただけました。
この自治医大では、かなり細かく診察履歴が記録されているようで、12月に受けたCT検査の造影剤でちょっと気持ち悪くなったことについてもこの履歴から聞かれ、薬に対してのアレルギーが無いか心配していました。
ただこれについては、朝食と昼食を抜いて午後4時の検査だったので、その影響だったと思うことを伝えました。
体調管理については、とにかく睡眠をしっかりとることが重要とのことです。

後はいつも通り、放射線治療を受けて本日は終了です。
本日の医療費は、薬代を含めて4400円でした。

[ 2015/02/26 23:10 ] 闘病記 | TB(0) | CM(0)

放射線治療4日目

本日で、放射線治療4日目となります。
土日に胃酸がこみ上げ、口の奥がすっぱい感じがありましたが、月→火とだいぶ良くなりました。
看護師に毎日その日の体調等を聞かれるのですが、答えた内容はしっかり記録されているようです。
今日は、自分にとって初めての看護師だったのですが、昨日までの体調を把握して聞いているようでした。
とにかく、放射線治療の看護師はみんな気が利き親切です。

4日目ともなるとすっかり要領も得て、体位の位置決めも早くなり、着替えも含めて10分かからないで終わるようになってきました。

放射線は胃に対して、左前方→左後方→右前方の順で3方向から照射し、それぞれ20秒程度照射しています。
照射中は小さくブザー音がなっているので、照射中だということが分かります。
放射線技師はそのたびに放射線室(リニアック)と操作室を行き来しています。
操作室は回り込んだ位置にあり、走って移動しているようですので、1日やっていると結構な運動量になりそうです。
放射線室は患者をリラックスするためか、音楽が流れているのですが、日によって音楽のジャンルが違うような気がします。

とりあえず本日も無事に終わり、本日の治療費は3960円でした。

病院ではなんとも無かったのですが、帰宅後はだるい感じでちょっとしんどい感じが出てきました。
しっかり睡眠をとってまた明日に備えます。
[ 2015/02/24 23:32 ] 闘病記 | TB(0) | CM(0)

自転車ツーリング

先週に引き続き、自転車でのツーリングに行ってきました。
今日は、ほとんど無く絶好の自転車日和でした。
ただ、療養中のみで、しっかり休養をるようにいわれているので、あまり疲れない程度に気をつけていってきました。
といっても結局、先週と同じく桶川のホンダエアーポートまで行って来ました。
ただ、風が若干の南風で、帰りが追い風となり気が楽で、休憩も多めにとりながらとしました。

今日は、残念ながら富士山はかすんで見えません。
P1000218_R.jpg

ホンダエアーポートです。ちょうどセスナが着陸してきました。
P1000204_R.jpg

ホンダエアーポート周辺は、あちこち工事しています。
池などをしっかり整地し、乾燥した土地から自然な緑地にしようという工事のようです。
P1000208_R.jpg

菜の花が咲いて春らしくなってきました。
P1000209_R.jpg

荒川土手の内側はラジコン飛行機の飛行場も結構あり、今回のコース内で3箇所はありました。
P1000219_R.jpg

P1000221_R.jpg

本日の走行距離は32kmほどとなりました。
夕方くらいから、放射線治療の影響でしょうか、胃酸がこみ上げるような感じがあります。
しばらくは、自転車ツーリングはお休みとなるかもしれません。

[ 2015/02/21 23:57 ] 行ってきました | TB(0) | CM(0)

放射線治療2日目

今日は放射線治療2日目になります。
地下の放射線科待合室には普段は(といってもCT検査を含めてまだ3日目ですが)階段で降りるのですが、
初日の検査でお世話になった看護師がエレベータに乗るのが見えたので、一緒に乗りました。
看護師さんも私のことを覚えていたようで、ちょっと雑談しながら待合室に向かいました。
昨日と同じ時間帯ということもあり、患者さんも同じ顔ぶれです。
今日は、診察もないので30分ほどの待ち時間で、治療室にな案内されます。
本日も、カメラで確認しながら位置調整となり、体の線も修正書きされます。
本日は15分ほどで完了しました。
明日、あさっては治療もお休みとなるので、しっかり休養を取るようにとのことでした。
[ 2015/02/20 23:14 ] 闘病記 | TB(0) | CM(0)

放射線治療開始です

本日より、いよいよ放射線治療が開始となりました。
毎週木曜日は、放射線科の診察日で、つい3日前に検査・説明を受けたばかりですが、まずは診察を受けます。
前回の検査では3問(放射線を、3方向から当てる)か4問にするか確定していなかったのですが、3問となりました。
私の胃はどうも横に寝ているようで、3問の方が良いとのことです。
4問の方が治療費も高くなるのですが、良かったのやら悪かったのやら?

診察が終わり、20分ほど待ったのち、看護師に100ccほどの水を飲まされ、リニアックと書かれた治療室に案内されます。
治療室には2人の技師が待機していました。
まずは、上半身裸になるので衣服を脱ぐのですが、看護師がすぐ脇にいるので、急がされているようで脱いだ服は適当に丸めてカゴにいれます。
装置の診察台に横になり、まずは放射位置の位置決めを行うのですが、前回の検査で、線を書かれた周囲に更に書きたしていきます。
更に、診察台の高さや体の位置を調整しますが、これはかなり慎重に行っているようでした。
放射線の照射は、1分ほどで終わり放射線を受けているという感覚は全く感じませんでした。
1回目の治療は20分ほどと聞いていたのですが、ちょっと長く25分ほどかかりました。
明日は、今日ほどは時間はかからないということですが、通常の10分よりは時間がかかりそうなイメージで言われました。
放射線科の待合室ですが、他の待合室では患者同士が話をするのはあまり見かけないのですが、ここでは患者同士で挨拶があったり、雑談をしています。
毎日、同じ時間での予約が多く顔なじみになっているのでしょうか?
本日の診察・治療費は14000円ほどになりました。
なぜか、領収書は血液内科と放射線科の2枚に別れていて、ほとんどが血液内科分となっていました。

[ 2015/02/19 15:58 ] 闘病記 | TB(0) | CM(0)

まもなく放射線治療が開始に!

本日も、自治医大さいたま医療センターへ、行ってきました。
今回は、放射線治療を開始するに当たって、CTでの放射位置の決めるための検査がメインです。

放射線治療の場所は地下で、階段もフロワーの一番奥と、ちょっと判りづらい場所でした。
まず先生から、色々と説明があった後、位置決めのためのCTを行います。
当たり前ですが、今回のCTでは上半身裸になります。

まず検査のための水状の薬を飲みます。
この薬は変な独特の味で、とにかくマズイです。
CTを行いながら、胸と上半身の両脇に線を書いて行きます。
5分ぐらいで完了しました。

放射線治療の日程ですが、20回行う必要があり、4週間かかるとのことで19日から開始することになりました。
先生としては、明日からにでも始める予定だったようですが、私の仕事の調整がついていないので、出来れば来週からとお願いしたのですが、それでは体に書いた線が消えてしまうということで、19日からとなりました。

放射線の副作用については、2週目ぐらいから胃のムカつきのような症状が出るかもとのことです。
また、放射線の効果は治療が終了して、2ー3ヶ月かけて徐々に悪性のリンパ菌がなくなるということです。
放射線治療を受けた胃は、生涯に浴びれる可能な量となるので、これで治らなかったからといって、延長して治療したり、再発しても胃に対しての放射線治療は二度と出来ないそうです。
とにかくこれで完治することを期待するしかありません。

[ 2015/02/16 22:59 ] 闘病記 | TB(0) | CM(0)

雛人形を飾りました

今日は、雛人形の飾り付けを行いました。
長女のために買ったものなので、もう15年くらい経ちます。

購入したときから、毎年しっかり箱に新聞紙を掛け、しまっています。
P1000186_R.jpg

まずはひな壇の骨組を組み立てます。
P1000187_R.jpg

P1000188_R.jpg

毛せんをかぶせて、ひな壇の出来上がりです。
P1000190_R.jpg

まず親王を飾ります。
P1000191_R.jpg

三人官女と小物類を飾り付けて完成です。
P1000192_R.jpg

[ 2015/02/15 23:47 ] その他 | TB(0) | CM(0)

ホンダエアーポートへの自転車ツーリング

本日は、荒川土手のサイクリングコースを南下し、ホンダエアーポートまで行ってきました。

御成橋付近の川幅日本一のポイントです。
2537mの川幅となっていますが、通常時に川が流れている部分は100mもないほどで、土手の内側は畑などに利用されています。
P1000183_R.jpg

路面にも川幅日本一の表示があります。
P1000182_R.jpg

桜の季節はまだまだですが、吉見町の桜堤です。約2kmの桜並木になっています。
P1000144_R.jpg

今日も富士山がきれいです。
P1000150_R.jpg

30倍ズームで撮ってみました。
P1000151_R.jpg

昔、自動二輪の限定解除を取得するときにお世話になったホンダレインボースクールです。
P1000157_R.jpg

桶川スポーツランドです。寒い中でも気合の入った走りですね!
P1000165_R.jpg

エアーポートにはセスナがずらり並んでいます。
風が強いためか、本日はほとんど待機でしょうか?
P1000166_R.jpg

その中に、ゼロ戦らしき飛行機が!?
よく見るとプロペラが2枚で(本物なら3枚のはず)風防の後ろにピート管もありません
後で調べたところ、4/5のレプリカということでした。
P1000167_R.jpg

モトクロスコース跡地はすっかり荒地になっています。
かつては、国内選手権のコースとして使われていて、レースを何回か見に行きましたが、もった得ないですね!
耕作地として税金を納めていたことが問題となり、閉鎖に追い込まれたようです。
P1000172_R.jpg

ホンダレインボースクールの練習コースです。
P1000173_R.jpg

ちょうど、練習のバイクが到着してきました。
P1000176_R.jpg

本日も北風が強く、行きは風に押されて気持ちよかったのですが、帰りは向かい風との戦いでかなりきつかったです。
走行距離は、往復で約33kmとなりました。
[ 2015/02/14 23:42 ] 行ってきました | TB(0) | CM(0)

放射線治療の予定が早まりそう?

本日帰宅すると、病院から連絡があったと妻から言われました。
16日の診療日は、放射線の位置決めのCTを行うとのことで、当日は朝食を食べないでくださいとのことです。
前回の診察予約で特に食事制限は言われていなかったので、16日は診察だけでCTによる位置決めの日程を言われるだけかと思っていたのですが、意外と早く放射線治療が始まりそうです。
ただ、仕事の都合もあるので、23日の週から放射線治療が開始できるように調整しようと思います。
[ 2015/02/14 01:32 ] 闘病記 | TB(0) | CM(0)
FC2カウンター
プロフィール

hide

Author:hide
がんこおやじのブログへようこそ!
バイクはオフロード用のXR250R(ME06)とオンロード用のCB900Fを所有。
DIYは自分でウッドデッキやバーベキューコンロを作ったりとしています。
好奇心旺盛で、いろんなことをやっているので、取り留めないBlogになっていますが、カテゴリ別に見れるようになっていますので、お付き合いください。
また、記事中や左下にはおすすめ商品のAmazonへのリンクがありますのでご活用ください。
since 2013.8.17

検索フォーム
Amazon
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 戦うオヤジへ
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへ
ブロとも申請フォーム
頑固おやじのおすすめ商品
おすすめの壁掛け時計
毎時鳥の鳴き声でお知らせ、夜間は秒針が停止するので音が気にならない、リビング等にお勧めです。
・部屋が暗くなると自動で発光するオートタイプの夜見えライト機能
・暗くなると秒針停止
・温度計、湿度計、日付曜日を表示。
・電波時計で正確な時間
カシオ 温度湿度計 常時点灯機能 秒針停止機能付き 電波アナデジ掛時計 ITM-800NJ-5JF 濃茶目調 ITM-800NJ-5JF
モバイルバッテリ
ANKERのモバイルバッテリーです。 97×80×22mmとコンパクトサイズで13000mAhの大容量。 2ポート有りもちろんPowerIQ搭載で、接続機器を検知し電流を最適化します。
防水型ワンセグテレビ
SONYの防水型テレビです。 防水タイプなので、お風呂での利用も可能。 地デジの録画も可能で、AM/FMのラジオも聞くことができます。 アウトドアでの利用や、緊急用などいろいろな用途で利用できます。
ちょっと大きめのディバッグ
Targusのリュックタイプのバッグです。 ノートPCを入れるスペースがしっかり確保されており、安心して使えます。 両サイドのポケットも便利です。バッグの底にはレインカバーも収納されています。
バイク用レーダー DAYTONA
大画面3.0インチLCD付で多彩な警報画面で知らせてくれるバイク用のGPSレーダー
デイトナ(Daytona) バイク用GPSレーダー MOTO GPS RADAR LCD 3.0 94420
ニコン ミラーレス一眼レフカメラ
コンパクトでコストパフォーマンスの高いミラーレス一眼です。 180度回転する液晶で自撮りも簡単にできます。
Nikon ミラーレス一眼 Nikon1 J5 ダブルレンズキット シルバー J5WLKSL
Bluetooth マルチデバイスキーボード
スマフォ、PC、タブレットなど3台の端末までワンタッチで切り替えられるキーボード。
キーボードの奥がスマフォ/タブレット用のスタンドとなっているので、机周りもすっきりとなります。
USBレシーバが付属しているのでBluetoothに対応していないPCも接続可能です。
家電の深い夜(BS11)でも紹介された商品です。
EPSON プリンター インクジェット複合機
A3用紙にもプリントできるコンパクトなインクジェット複合機
・普段使うことの少ないA3へのプリントもいざという時には便利
・A3原稿のコピーやスキャンも、同梱ソフトを使って簡単にできます。
・A3原稿を2つに折って、2回スキャンすることで、パソコンなしでもA3サイズコピーすることが可能。
・自動両面プリントユニットを標準装備
・レーベルプリント対応のBlu-ray™やDVD、CDに直接プリントが可能。
・「Epson iPrint」があればスマートフォンの写真や文書をいつでも、どこからでもカンタン・キレイにプリント。
・無線LAN対応で複数台のパソコンやスマートフォンと、ワイヤレスで簡単に接続。

EPSON エプソン プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-979A3 A3対応 6色高画質
語学学習におすすめのコンパクトなラジカセ
・幅約31.8cm×高さ約17.2cm×奥行き約7cmのスリムサイズ
・再生スピードを0.5倍速から1.5倍速まで調節可能。スピードを遅くして発音を確認しながらの学習や、早聞きでの速聴トレーニングに便利。
・スピードを遅くして発音を確認しながらの学習や、早聞きでの速聴トレーニングに便利。
・一定秒数の早戻し(約3秒)、早送り(約10秒)がボタンひとつで操作できます。聴きとれなかった単語をもう一度聴いたり、探したい場所へ素早く飛ぶ際に便利。
・語学学習やCD再生時に便利なリモコン付属
SONY CDラジオ ZS-E80 ZS-E80 WC

SONY CDラジオ ZS-E80 ZS-E80 PC
ラジオをSDカードに録音できるラジカセ
・4GBのメモリーカード(別売)で、60分のカセットテープなら約66本分、CDなら約990曲分、ラジオ番組なら約66時間を1枚に収録可能。
・ラジオ番組をカセットテープに録音することも可能。
・最大10番組までラジオ番組のタイマー予約録音が可能。録音する時刻・曜日などを細かく指定できる。 録音する時刻・曜日などを細かく指定できます。
・AMラジオの番組をFM放送の周波数で聴けるワイドFM(FM保管放送)に対応。
SONY CDラジオカセット メモリーレコーダー CFD-RS501 CFD-RS501 C
おすすめのノンアルコールビール
療養中にアルコールの飲酒が禁止され、ノンアルコールビールを散々試して気に入ったのがこれ。
数量限定の増量缶(500cc)なので価格的にもかなりお得感があります。
24本入りが2箱でかなりお得です。
サッポロ プレミアム アルコールフリー増量缶500mlX24缶入り(2ケース)48缶


サッポロ プレミアムアルコールフリー 増量缶 500ml缶×24本
世界中で愛されるビール
さわやかで飲みやすいビール。
ビンでそのまま飲むのがおしゃれな感じです。
キリン ハイネケン ロングネック ワンウェイ瓶 330ml×24本


キリン ハイネケン ロングネック 瓶 330ml×1本
飲みやすいデンマークビール
ベルギー生まれで世界中で愛されているビール。 さわやかで飲みやすいビールです。
カールスバーグ クラブボトル 国産 330ml×24本

カールスバーグ クラブボトル 国産 330ml×1本

カールスバーグ クラブボトル 330ml ×12本
ドイツビールといえばこれ
ドイツビールといえばレーベンブロイ。 個人的にも好きなビールです。
アサヒビールからのライセンス販売です。
レーベンブロイ 350ml缶×24本


レーベンブロイ 334ml 瓶×12本 【ドイツビール】

レーベンブロイ ( 小瓶 334ml )×1ケース(30本) 【P箱付】
Amazonお買い得情報
Amaonカー・バイク用品