3年ほど前に購入したテレビボードの引き出しが、途中で引っかかり閉まらなくなりました。
見た目が良く気に入っていたテレビボードだけに、修理しないわけには行きません。
○トリで購入したテレビボード

左側の引き出しが途中で引っかかりこれ以上閉まらない状態です。

引き出しを取り外して裏側を見ると、骨組みをベニアで接続しているのですが、接続しているタッカーの針が浮いています。この部分が引っかかっているようです。

引き出し内側の右手前の木材にもひび割れが見られます。

底板を固定しているタッカーの針も簡単に手で外れてしまうような状態です。

引き出し自体が大きいので、まずは補強用の仕切りをつけることにしました。
引き出し手前側にだぼを打ち込みます。

打ち込んだダボに補強用の仕切り版を固定します。反対側は目につかない部分なのでもくねじで固定、更に底面からも木ねじで固定しました。

側板も隙間が開いています。

側板の金具を外し、木ねじで補強しました。

間に合わせのように付いていたベニア板の継ぎ材は板金に変えようと思ったのですが、手持ちで適当なものがなかったので、木ねじで閉めなおしました。

以上でとりあえずは問題なく閉まるようになりました。
次期に右側の引き出しも同じようになると思うので、そのときにはしっかりとした修理をしたいと思います。