本日はXR250Rのブレーキオイルの交換を行いました。
使用したオイルはパルスター株式会社製の「モリグリーンブレーキフルードBF-4」で近くのホームセンターで購入したものです。

オイルを入れ替えるにあたってペットボトルにビニールパイプを通したものを用意します。
ビニールパイプは外径6mmのものを用意したのですが、ちょっときつく8mm程度がよかったのかと思いつつも、無理やり差し込みました。
まずはリアブレーキからです。
ゴムキャップの付いたブレーキオイルを抜くためのバルブのキャップを外し、ナットにメガネレンチをかけておき、バルブにビニールパイプを差し込みます。
次にマスターシリンダーにブレーキオイルを補充します。
そして、ブレーキペダルを踏みながらバルブのナットをレンチで緩めることで、古いオイルが出てきます。ペダルを踏み込みきったらバルブのナットを締めます。
これをマスターシリンダーのオイルが切れないように補充しながら、オイルがきれいになるまで繰り返します。
XR250Rのリアのマスターシリンダーは小さいので数回行っただけで空っぽになり、エアーが入ってしまいましたが、また繰り返すことで、エアーは抜けます。
ブレーキオイルは金属への腐食性が強いので、こぼれたりしたと思われる場所は水で流しておきます。
おそらく購入後一度も交換していなかったと思うので、ひどく汚いオイルが出てきました。

フロントも同じ要領で行います。
ただ、フロントはブレーキの位置とブレーキレバーの位置が遠いので、ちょっとやりづらいですが、慣れれば問題なくできます。こちらはそれほど汚れていなかったのですが、新しいオイルと入れ替わる程度までやっておきました。

ついでにCB900Fも行いました。こちらは車検をショップにお願いしているので、ほとんど汚れていませんでした。