fc2ブログ

がんこおやじのチャレンジ日記

好奇心旺盛で何でも自分でやってみないと気がすまないがんこおやじのブログ。幅広いジャンルのブログとなっているので、カテゴリ分類も活用して見てください。
2014 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312014 04

XR250R_入院になっちゃいました

マフラー取り付け部の折れたスタッドボルトが入荷したとのことで、交換作業を依頼にバイク屋に行きました。
事前に連絡を入れておいたので、バイク屋に着くと早速作業にかかってくれました、
手際よくマフラーを取り外し、スタッドボルトの取り外しにかかります。
その後手間取っているのか、なにやら時間がかかっているようです。
しばらくして呼ばれ説明を聞くと、シリンダーをはずさないとだめとのことです。
残っているスタッドボルトが短いために、専用工具を使ってもはずせないとのことでしばらく入院することになってしまいました。シリンダーを外すのでガスケット等の部品代もかかるのもあるのですが、工賃を含めると2万円近くになるとのこと。やむなく承諾して、修理を依頼することにしました。
数千円で修理できるかと思っていたのですが、予想外の出費となってしまいます。
[ 2014/03/15 23:55 ] マイバイク | TB(0) | CM(0)

XR250R_ タンクステッカー

昨日、XR250Rのタンク塗装が終わり本日には塗装も落ち着いたと思うので、作成したステッカーを貼りました。
今回はAoneのステッカーにしたのですが、エレコムのものと比べると、台紙からの剥離が難しく(台紙が透明で薄いから?)かなり手間取りました。
IMG_4014_XRタンクラベル

今回は塗装もしっかり食いついており、ステッカーが浮いてくることはありませんでした。
先週、グリスアップを行ったときに1箇所ニップルを見落としていました。
スイングアームシャフトの上側に見つけたので、グリスアップをしておきました。
(一番大事な部分を忘れていたようです)
IMG_4005_グリス追加

これで、予定していたメンテナンスはだいたい完了したので、ガソリンを給油しエンジンを始動してみます。
やはり仮止めとなっている右側のマフラーの付け根からは音が漏れています。
思ったほど大きい音ではなかったので、慣れれば心地よい音にも聞こえてきますが・・・
とりあえず、最近お世話になり始めたバイクショップに行き、状況を説明してスタッドボルトを注文して来ました。
部品が入荷次第連絡をもらうことになっています。
[ 2014/03/09 23:02 ] マイバイク | TB(0) | CM(0)

DIY向け3DCAD

収納しきれない本が増えてきたので、本棚を作成することにしました。
といっても、広い場所はないので文庫本だけが収納できる奥行きの狭いものを、廊下の壁に固定する予定です。
いつもであれば、ラフな絵を書いてたいした図面もなしに作るのですが、ちょっと請ってみたいと思います。それで、図面作成に何かいいCADソフトはないかと思い探してみました。DIY用として使えそうものとして、ScketchUpと2xBuilderが見つかりました。
ScketcUpはビジュアル的にはいいのですが、ツールとしての使い勝手がいまひとつという感じです。
2xBuilderはツーバイ材やレンガなどDIYで使いそうな材料が登録されていて、必要な材料のサイズを調整して設計していくツールになっており、実際に組み立てを意識した使い方になっています。
とりあえず、こちらを試してみることにしました。

2xBuilderの起動画面
2xBuilder_起動


設計中の本棚、寸法線の入れ方にはちょっとコツがあるようです。寸法線も普通の部品と同じように配置されるので、部品の位置や寸法を変更するのと同じように設定します。数値はそのサイズに合わせて自動的に変化します。
2xBuilder_設計


材料の選択画面、材料は材木/板材/ブロック/円柱の4種類があり、ツーバイ材などはあらかじめ登録されており、登録されていないものも、新規に登録することができます。
2xBuilder_材料


このソフトは使う材料の管理もでき、木取り図で確認することもできます。
まだ使い方が良くわからないので、部品ごとの木取り図になっていますが、こんなイメージです。
2xBuilder_木取り


このソフトはシェアウェアですので、お試し期間中は画面とプリントアウトしたものに、”ただいま、試用中!!”と表示されますが、それ以外の制限はないようですので、しばらくこれでお遊びしてみようと思います。

[ 2014/03/09 00:08 ] DIY | TB(0) | CM(0)

XR250R_マフラー取り付け&タンク再塗装

メンテ中のXR250Rですが、本日は先週塗装したマフラーを取り付けます。
取り外しと逆の要領でやれば問題ないので、それほど難しくはありません。
と思いきや、いきなり大失敗です。
マフラー取り付け部エンジン側のスタッドボルトが折れてしまいました。
サービスマニュアルを見ると、締め付けトルクは0.8-1.2kg-mと弱めの締め付けで良いようでした。
IMG_3993_マフラースタッドボルト

とりあえずガスケットを付けなければ、固定できそうなのでこれで仮止めしほかのメンテが完了したらバイク屋に、修理を依頼しようと思います。折れていない下側はスタッドボルトの飛び出しが大きすぎるので、ダブルでナットを付けておきました。
IMG_4004_マフラー仮止め

以前に塗装したタンクが下塗りなしに、本塗装したので塗料の食いつきが悪く、簡単にはがれてしまうので再塗装することにしました。下地塗りに使用したのはHOLTSの”バンパープライマー”です。XRはポリタンクなので、これを選択しました。サフェーサーとどちらがいいか迷いましたが、購入しに行ったホームセンター店舗においてあったものでポリ用に使えそうなのがこれしかなかったのでこれに決定です。
IMG_4001_プライマー

塗装前のタンク。下塗りなしで塗装したペイントはあっさりはがれてしまい、再び茶色いポリタンクが現れました。
IMG_3991_タンク塗装前

塗装したタンクを取り付けてみました。
IMG_4013_タンク取り付け-2

タンクに貼り付けるステッカー、今回はA-Oneの”手作りステッカー強粘着タイプ_品番29421」”を使用してみました。近くの家電量販店での購入品です。
IMG_3999_ステッカー

作成方法は前回のエレコムのものと同じで、印刷用したシートに透明な光沢フィルムでカバーするものです。
印刷したものがこちらになります。空きスペースには適当にロゴを入れてみました。
IMG_3995_ステッカ_印刷後

切り抜いたものです。
IMG_3997_ステッカ_カット後

明日には塗装も落ち着くと思うので、貼ってみようと思います。
[ 2014/03/08 23:37 ] マイバイク | TB(0) | CM(0)

XR250Rマフラー塗装

本日はリアのスイングアームのグリスアップとマフラーの塗装を行います。
グリスアップのためにグリスガンを購入しました。エーゼット社の2ウェイ80グリスガンという商品名のもので、80gのカートリッジタイプグリスと手詰めの両方が使えるものです。
140302_グリスガン_1

グリスはカートリッジタイプのものを同時に購入しました。カートリッジの取り付けは、手順どおりにやれば特に迷うことなく簡単にできました。
グリスを注入するバイクのニップルが奥まっているのでフレキホースのほうがよいかと思って一緒に購入し、取り付けてみたのですがよくありませんでした。しっかりはめたつもりでもグリスがはみ出してしまいます。しっかり押しながらでないとだめなようですので、結局、標準でついていたストレートタイプのものを使いました。
140302_グリスガン_2

グリスアップはこの3箇所です。
スイングアームの上側1箇所と
140302_グリスガン_3

スイングアームの下側に2箇所です。
140302_グリスガン_4


マフラーを取り外し塗装します。塗装前の状態です。エンジンに近い部分はだいぶさびが出てきており、サンドペーパーでさびを落としています。
140302_マフラー-1

塗装後です。ガードのプロテクタ金具はつやありだったのですが、マフラー本体と同じつや消しになってしまいました。(それほど汚れていなかったので、塗装しないほうがよかったかな・・・)
140302_マフラー-2

塗装には近くのホームセンターで購入したニッペの耐熱スプレーを使用しました。
IMG_4017_耐熱スプレー


来週はこのマフラーを取り付けます。
[ 2014/03/02 22:03 ] マイバイク | TB(0) | CM(0)

電動ドライバ_バッテリ

日立の電動ドラバFDS12DVDのバッテリがー充電できなくなったのでバッテリー購入しました。
Amazonからの購入です。
互換品で、もともとのものと比べると若干大きいです。純正品を2個購入しようとすると、Amazonでも補助バッテリつきの新品と同程度か、高くついてしまいますので、互換品にしました。右がもとの純正品で、左が今回購入した互換品です。
純正品は型番「EB1212S」から1.2Ahと推測されますが、互換品は1.3Ahと1割ほど容量が大きいようです。

140302_バッテリー-3

バッテリー底に貼られている定格の表記ラベルです。同じく右がもとの純正品で、左が今回購入した互換品です。
140302_バッテリー-2

ケースに収納できるか心配でしたが、大丈夫でした。というか、ぴったりのサイズです。
140302_バッテリー-5

充電してみるとランプがつきません。古いバッテリーを充電しようとしたときにヒューズが切れていたようです。ガラス管の中央が黒くなっています。ヒューズを交換して古いバッテリーを充電しようとしたら、再度ヒューズが切れたので、やはりバッテリーがだめだったようです。
140302_充電器-2

今回購入したバッテリーをAmazonから購入する場合は
HITACHI日立  EB1214S/EB1212S対応互換バッテリー 12V 1300mAh
[ 2014/03/02 22:02 ] DIY | TB(0) | CM(0)

春の息吹

先日までの暖かさと雨で、道路上に残っていた残雪はほとんど無くなりましたが、我が家の倉庫脇はまだこんな状態です。1mほどの山がいまだに残っています。
140302_残雪


屋根から落ちてきた雪で水仙もこのとおりです。
140302_折れた水仙

そんな中で春の息吹がいくつか
ふきのとうが芽を出しました。
140302_ふきのとう

チューリップも芽を出しました。雪に埋もれていたので1週間以上遅れたかなという感じです。
140302_チューリップ

クリスマスローズです。もうすぐ花が咲きそうです。
140302_クリスマスローズ

140302_クリスマスローズ2


イチゴの苗も新芽がつきました
140302_いちご

梅の花はぱらぱらといった感じです。
140302_梅の木

昨年植えた桜はまだまだという感じです。
140302_桜の木

これはコンポストで作っている堆肥です。下のほうはほとんど土状になっているので、表面の芽が枯れれば堆肥として使えそうです。
140302_堆肥
[ 2014/03/02 22:01 ] 園芸 | TB(0) | CM(0)
FC2カウンター
プロフィール

hide

Author:hide
がんこおやじのブログへようこそ!
バイクはオフロード用のXR250R(ME06)とオンロード用のCB900Fを所有。
DIYは自分でウッドデッキやバーベキューコンロを作ったりとしています。
好奇心旺盛で、いろんなことをやっているので、取り留めないBlogになっていますが、カテゴリ別に見れるようになっていますので、お付き合いください。
また、記事中や左下にはおすすめ商品のAmazonへのリンクがありますのでご活用ください。
since 2013.8.17

検索フォーム
Amazon
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 戦うオヤジへ
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへ
ブロとも申請フォーム
頑固おやじのおすすめ商品
おすすめの壁掛け時計
毎時鳥の鳴き声でお知らせ、夜間は秒針が停止するので音が気にならない、リビング等にお勧めです。
・部屋が暗くなると自動で発光するオートタイプの夜見えライト機能
・暗くなると秒針停止
・温度計、湿度計、日付曜日を表示。
・電波時計で正確な時間
カシオ 温度湿度計 常時点灯機能 秒針停止機能付き 電波アナデジ掛時計 ITM-800NJ-5JF 濃茶目調 ITM-800NJ-5JF
モバイルバッテリ
ANKERのモバイルバッテリーです。 97×80×22mmとコンパクトサイズで13000mAhの大容量。 2ポート有りもちろんPowerIQ搭載で、接続機器を検知し電流を最適化します。
防水型ワンセグテレビ
SONYの防水型テレビです。 防水タイプなので、お風呂での利用も可能。 地デジの録画も可能で、AM/FMのラジオも聞くことができます。 アウトドアでの利用や、緊急用などいろいろな用途で利用できます。
ちょっと大きめのディバッグ
Targusのリュックタイプのバッグです。 ノートPCを入れるスペースがしっかり確保されており、安心して使えます。 両サイドのポケットも便利です。バッグの底にはレインカバーも収納されています。
バイク用レーダー DAYTONA
大画面3.0インチLCD付で多彩な警報画面で知らせてくれるバイク用のGPSレーダー
デイトナ(Daytona) バイク用GPSレーダー MOTO GPS RADAR LCD 3.0 94420
ニコン ミラーレス一眼レフカメラ
コンパクトでコストパフォーマンスの高いミラーレス一眼です。 180度回転する液晶で自撮りも簡単にできます。
Nikon ミラーレス一眼 Nikon1 J5 ダブルレンズキット シルバー J5WLKSL
Bluetooth マルチデバイスキーボード
スマフォ、PC、タブレットなど3台の端末までワンタッチで切り替えられるキーボード。
キーボードの奥がスマフォ/タブレット用のスタンドとなっているので、机周りもすっきりとなります。
USBレシーバが付属しているのでBluetoothに対応していないPCも接続可能です。
家電の深い夜(BS11)でも紹介された商品です。
EPSON プリンター インクジェット複合機
A3用紙にもプリントできるコンパクトなインクジェット複合機
・普段使うことの少ないA3へのプリントもいざという時には便利
・A3原稿のコピーやスキャンも、同梱ソフトを使って簡単にできます。
・A3原稿を2つに折って、2回スキャンすることで、パソコンなしでもA3サイズコピーすることが可能。
・自動両面プリントユニットを標準装備
・レーベルプリント対応のBlu-ray™やDVD、CDに直接プリントが可能。
・「Epson iPrint」があればスマートフォンの写真や文書をいつでも、どこからでもカンタン・キレイにプリント。
・無線LAN対応で複数台のパソコンやスマートフォンと、ワイヤレスで簡単に接続。

EPSON エプソン プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-979A3 A3対応 6色高画質
語学学習におすすめのコンパクトなラジカセ
・幅約31.8cm×高さ約17.2cm×奥行き約7cmのスリムサイズ
・再生スピードを0.5倍速から1.5倍速まで調節可能。スピードを遅くして発音を確認しながらの学習や、早聞きでの速聴トレーニングに便利。
・スピードを遅くして発音を確認しながらの学習や、早聞きでの速聴トレーニングに便利。
・一定秒数の早戻し(約3秒)、早送り(約10秒)がボタンひとつで操作できます。聴きとれなかった単語をもう一度聴いたり、探したい場所へ素早く飛ぶ際に便利。
・語学学習やCD再生時に便利なリモコン付属
SONY CDラジオ ZS-E80 ZS-E80 WC

SONY CDラジオ ZS-E80 ZS-E80 PC
ラジオをSDカードに録音できるラジカセ
・4GBのメモリーカード(別売)で、60分のカセットテープなら約66本分、CDなら約990曲分、ラジオ番組なら約66時間を1枚に収録可能。
・ラジオ番組をカセットテープに録音することも可能。
・最大10番組までラジオ番組のタイマー予約録音が可能。録音する時刻・曜日などを細かく指定できる。 録音する時刻・曜日などを細かく指定できます。
・AMラジオの番組をFM放送の周波数で聴けるワイドFM(FM保管放送)に対応。
SONY CDラジオカセット メモリーレコーダー CFD-RS501 CFD-RS501 C
おすすめのノンアルコールビール
療養中にアルコールの飲酒が禁止され、ノンアルコールビールを散々試して気に入ったのがこれ。
数量限定の増量缶(500cc)なので価格的にもかなりお得感があります。
24本入りが2箱でかなりお得です。
サッポロ プレミアム アルコールフリー増量缶500mlX24缶入り(2ケース)48缶


サッポロ プレミアムアルコールフリー 増量缶 500ml缶×24本
世界中で愛されるビール
さわやかで飲みやすいビール。
ビンでそのまま飲むのがおしゃれな感じです。
キリン ハイネケン ロングネック ワンウェイ瓶 330ml×24本


キリン ハイネケン ロングネック 瓶 330ml×1本
飲みやすいデンマークビール
ベルギー生まれで世界中で愛されているビール。 さわやかで飲みやすいビールです。
カールスバーグ クラブボトル 国産 330ml×24本

カールスバーグ クラブボトル 国産 330ml×1本

カールスバーグ クラブボトル 330ml ×12本
ドイツビールといえばこれ
ドイツビールといえばレーベンブロイ。 個人的にも好きなビールです。
アサヒビールからのライセンス販売です。
レーベンブロイ 350ml缶×24本


レーベンブロイ 334ml 瓶×12本 【ドイツビール】

レーベンブロイ ( 小瓶 334ml )×1ケース(30本) 【P箱付】
Amazonお買い得情報
Amaonカー・バイク用品