fc2ブログ

がんこおやじのチャレンジ日記

好奇心旺盛で何でも自分でやってみないと気がすまないがんこおやじのブログ。幅広いジャンルのブログとなっているので、カテゴリ分類も活用して見てください。
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11

MALTリンパ腫の放射線治療から2年半年、氷川神社明治天皇御親祭150年大祭

早いもので、MALTリンパ腫の放射線治療が終わってから2年と半年経過しました。
先日定期診察のために、自治医大さいたま医療センターに行ってきました。
相変わらずのどに痛みが残るのですが、それ以外は問題なしです。
一時白血球の数が少なめでしたが、この半年は基準値の4000を超えて安定しています。
腎臓の値が高くなってきていると、言われてしまいました。
(飲酒量が少し多くなってきたかな?少し控えるようにしたほうがいいかな?)
次回は年が明けて2月にCT検査を受けます。

帰りに氷川神社に寄ってきました。

参道の木々も紅葉が始まています。
P1020083_R.jpg

鳩が落ち葉の中で何か突っついています。何を食べているのかな?
P1020081_R.jpg


モミジは少し色づいているという感じです。
P1020088_R.jpg

今年は明治天皇御親祭150年大祭ということで、
P1020086_R.jpg

参道の脇に提灯がずらりと並んでいました。
P1020084_R.jpg

[ 2017/11/11 20:52 ] 闘病記 | TB(0) | CM(0)

MALTリンパ腫の放射線治療後2年経ちました。ついでに運転免許の更新も行ってきました。

早いもので、MALTリンパ腫の放射線治療から2年が経過しました。
この経過観察として、2週間ほど前に胃の内視鏡検査を行い、先日その結果の診察に行ってきました。
診察の時には、毎回診察の1時間前までに採血検査を行っているのですが、いつもこの検査で30分ほど順番待ちになっていました。
ところが、今回はほとんど順番待ちなしでした。
通院中のさいたま自治医大は半年ほど前に外来棟の増築が完了し、1か月ほど前に旧外来棟がリニューアルされています。
採血の受付も、このリニューアルされたところに移り、待合室も広々しているのですが、全然混んでいませんでした。
通路での外待合がなくなり、中待合だけになり雰囲気も広々とした感じです。
血液内科での診察もいつもであれば、予定時間から1時間以上遅れるのは当たり前だったのですが、今回はほぼぴったりの時間に診察となりました。
内視鏡の結果ですが、炎症は見られるがリンパ腫に関しては問題ないとのこと。
採血の結果も、白血球が3800ほどで、ちょっと少なめですが心配する必要はないとのこと。
あとは、このまま健康に過ごせばよいのですが、最近、晩酌が欠かせなくなっているので、ちょっと休肝日を増やして体調に気をつけねばと思います。

というわけでこの日は思いのほか、早く帰ることができたので、午後に運転免許の更新に行ってきました。
3年前に6点の違反があるので、これで15年ほど続いたゴールドカードからブルーカードになってしまいました。
また、違反者講習ということで2時間の講習を受けることになりました。
2時間の中身ですが、15分のビデオを2回見て、残りはほとんどが過去5年間の道路交通法の改定についての説明です。
改定といっても高齢者に対するものと、自転車に対するものが中心でした。
違反者はとにかく2時間受けなければいけないという決まりであり、違反者だから受けなければいけないという内容ではない気がします。
講習でいつも思うことなのですが、厳しくなった法令については説明があるのですが、緩和された内容については説明がありません。
前回の違反後に、測度超過25km以上30km未満の違反点数が6点から3点になっているのですが、何の説明もありませんでした。
過去にも、2輪車の高速での制限速度が80kmから100kmになったときや、高速での2人乗りが解禁になったときも免許l更新時の講習では説明を聞いたことがありません。
警察や取り締まりの方法等についても不満はあります。
見通しの悪いところでの、一停止無視や停止線オーバーで何回も危険な思いをしています。
本来こういう違反の方が危険で実際事故も多いと思います。
危険な場所は特定されているはずなのでこの場所の取り締まりや、見づらい標識やカーブミラー整備をやってほしいものです。
どうも違反者を捕まえやすい場所での取り締まりが多く、点数稼ぎに思えてなりません。
ただ、次回はゴールドカードになるよう気を付けて運転に心がけたいと思います。
[ 2017/07/02 00:59 ] 闘病記 | TB(0) | CM(0)

MALTリンパ腫の放射線治療から2年

MALTリンパ腫の放射線治療から約2年が経ちました。
今日は定期検診で、CTの検査を受けてきました。
通院している自治医大さいたま医療センターは増築された外来棟の工事に代わり、本館のリニューアル工事を行っています。
このため、正面玄関を入ると、建屋内に足場が組まれ、物々しい感じになっています。

検査の結果ですが、異状はなしということで一安心です。
体調的には相変わらずのどの痛みが続いていますが、問題ないだろうということです。

悪性リンパ腫というと最近では松方弘樹さんや、相撲界では時天空が37歳という若さで亡くなられています。
自分とは異なる悪性リンパ腫ではありますが、自覚症状では分かりづらい病気だけに早期発見出来て、つくづく幸いだったと思います。
6月ごろには苦手な内視鏡検査となりますが、しばらくは定期検査は欠かせず受ける予定です。
[ 2017/02/02 23:57 ] 闘病記 | TB(0) | CM(0)

雪の中、自治医大に行ってきました

MALTリンパ腫の放射線治療後定期診察で自治医大さいたま医療センターに行ってきました。
今日は血液検査の後、耳鼻咽喉科と血液内科での診察があるので、いつもより早めのお出かけです。
未明から降り出した雨が、出かける6時にはすっかり雪に変わっていました。

大宮駅を出ると、結構しっかり降っています。
P1010707_R.jpg

花壇もうっすらと白くなっています。
P1010708_R.jpg

11月から外来棟が新しくなりました。結構立派な感じです。
P1010712_R.jpg

P1010713_R.jpg

P1010714_R.jpg

内部の写真もちょっと取らせてもらいました。
P1010722_R.jpg

中待合は以前より広くなった感じですが、外待合室の椅子が少なくなっています。
P1010723_R.jpg


建物内から外の風景です。
P1010724_R.jpg

耳鼻咽喉科は、放射線治療後から喉の痛みが取れず、近くの耳鼻科で診てもらったのですが治らず、自治医大の紹介状を書いてもらい、今回が2回目の診察です。
前回は、逆流動性食道炎ではということで、薬を処方してもらったのですが、結局症状は改善されませんでした。
本日の診察の結果では、逆流動性食道炎ではないが原因不明で様子見ということになりました。

放射線治療後の診察は血液内科での診察ですが、喉の痛みについては以前の内視鏡検査で、食道のあたりも見てもらっているのでやはりしばらく様子を見るしかないとのこと。
血液検査の結果では、前回低めだった白血球の数も正常値内になり問題ないとのこと。
次回は来年2月にCT検査で経過観察となります。

あとは神頼みしかないなということで、帰りに氷川神社によってきました。

境内内のもみじがちょうど見ごろです。

P1010726_R.jpg


P1010727_R.jpg

境内もうっすら雪化粧です。

P1010732_R.jpg


P1010734_R.jpg



[ 2016/11/24 16:58 ] 闘病記 | TB(0) | CM(0)

逆流動性食道炎?さいたま自治医大増築工事完了

放射線治療後、1年半近くのどの痛みが取れず、近くの耳鼻咽喉科で診察してもらっていたのですが、結局症状は改善せず自治医大の紹介状を書いてもらうことになりました。
それで、先日自治医大に行ってきました。
診察の結果は、逆流動性食道炎ではないだろうかとのこと。
胸やけがあるわけではないのですが、それ以外の症状から考えると納得のいく診断です。
ランソプラゾールという薬を3週間分服用し、次回24日に様子を見ることになりました。
(最初は29日と言われたのですが、放射線治療の定期検診が24日なので同じ日にしてもらいました)

外来病棟の増築工事がほぼ完了で、11月7日にオープンということです。
外構はまだこんな感じですが
F1010056_R.jpg

内部の設備はほとんど準備できているようです。
F1010057_R.jpg

ゆったりとしたソファーも見えます。
F1010058_R.jpg

病院では珍しくエスカレータがあるようです。
F1010059_R.jpg

全体の外観です。
F1010061_R.jpg

次回の診察ではこの新しい病棟で診察を受けることになります。
[ 2016/11/05 00:08 ] 闘病記 | TB(0) | CM(0)

放射線治療後の1年検診

MALTリンパ腫の治療として放射線治療後の1年目の内視鏡検査に行ってきました。

この2年で5回目の内視鏡検査ですが、苦手感は増す一方です。
とは言っても経過観察を行わないことには安心できないので、昨日の検査となりました。

検査の状態で、内視鏡技師の方からは委縮もなくとてもきれいな状態で、どこを採取していいかわからないくらい良い状態だったようです。
正式な結果は6/30の診察待ちとなりますが、とりあえず一安心です。

通院しているさいたま自治医大医療センターの拡張工事の様子ですが、基礎工事も終わり建屋の工事が進んでいます。
IMG_5793_R.jpg

IMG_5799_R.jpg

外来棟だけでなく放射線設備も充実するようです。
IMG_5797_R.jpg

工事概要です。地上7階地下1階です。
IMG_5800_R.jpg
[ 2016/06/17 23:03 ] 闘病記 | TB(0) | CM(0)

放射線治療から1年

早いもので悪性リンパ腫の放射線治療が終わって一年経ちました。
先日(4/21)定期診察に行ってきました。
まず血液検査を行うのですが、この日は珍しく空いていて、もらった番号札は85番で20人待ちほどでした。
15分ほど待って血液検査が完了、その後1時間30分ほど待って診察となりました。
まだ喉に痛みは残っていますが、それ以外は特に異常はなく診察終了です。
次回は2ヶ月後に内視鏡検査を行うことになり、予約手続きを終えてこの日は終了です。
[ 2016/04/23 14:40 ] 闘病記 | TB(0) | CM(0)

放射線治療後6ヶ月目の診察

胃のMALTリンパ腫の放射線治療が終了して、約6ヶ月になります。
相変わらず、喉に痛みが残ります。
今日は、定期診察に行ってきました。
本当は先週の予定だったのですが、仕事の都合で1週間ずらして本日となりました。
(予約変更は1ヶ月ほど前に電話で行ったのですが、自治医大はオペレータの順番待ちが長く、かなり待たされました)
日程をずらしたため、予約時間も11時30分しか取れずいつもより1時間遅い時間帯です。
そのため、出かける時間も1時間ほどずらしたのですが、採血の番号札が253番で100人待ちとなってしまいました。
採血で1時間以上待つことになり、診察の予約時間の1時間前(採血結果が出るのに1時間かかるので)には、間に合いませんでしたが、診察がいつものように予約時間より1時間以上待たされたので、問題ありませんでした。
診察で血液検査の結果ガンマGTPの値が30になり少し増えていて、アルコールを飲んでいるか聞かれました。
3ヶ月ほど前から、週2回ほどビールを飲むようになったのでその旨を告げましたが、結果に出るもんですね
値的には全然問題ないレベルですので、そのほかも特に問題はないようです。
喉の痛みについては、喉の状態を見る限りでは問題ないようです。
次回は12月24日で、CTの検査も行う予定です。

自治医大付属埼玉医療センターの拡張工事ですが、基礎工事が本格的に始まったという感じです。
P1000925_R.jpg
P1000926_R.jpg

こちらは大宮氷川神社参道です。木々がすっかり秋めいてきました。
P1000932_R.jpg
P1000930_R.jpg
[ 2015/11/05 17:46 ] 闘病記 | TB(0) | CM(2)

MALTリンパ腫治療後の定期検診&氷川神社お礼参り

MALTリンパ腫の放射線治療から5ヶ月半ほど経ち、本日はその後の定期検診ということで、自治医大埼玉医療センターに行ってきました。
いつも通り、血液検査を行い2時間ほど待って診察となりました。
相変わらずのどの痛みが取れないので、そのことだけが気がかりですが、特に問題ないだろうということです。
次回の定期診察は10月29日となり、その後年末くらいにCT検査で経過観察を行うことになりました。

自治医大埼玉医療センターですが、外来棟のリニュアル工事が始まり、建物北側にあった立体駐車場が取り壊され、建物の建設工事が始まっていました。

P1000578_R.jpg

来年10月には完成予定で、地上7回建てのようです。
P1000581_R.jpg

帰りに、氷川神社に病気回復のお礼参りに行ってきました。
P1000585_R.jpg
P1000588_R.jpg

大宮の氷川神社は平成29年の8月1日に明治天皇御親祭150年祭が行われるようです。
P1000589_R.jpg

氷川神社の境内案内図です。
P1000591_R.jpg
[ 2015/09/03 15:42 ] 闘病記 | TB(0) | CM(0)

MALTリンパ腫治療後の結果

本日は、2週間前に行ったMALTリンパ腫の放射線治療後状況を内視鏡で検査した結果を、確認しに行ってきました。

結果は問題なしとのことで一安心です。

まずはいつものように血液検査を行ったのですが、その結果も前回と変化はほとんどなく問題ないとのこと。

そして、胃の内視鏡カメラの写真を見せてもらったのですが、きれいな状態で問題なしでした。
採取した組織の検査でも、問題なしとのことです。

ただ、2週間ほど前から右腕の脇から胸にかけてかゆみが出て、赤くなっているので放射線治療の影響かもと思い相談したところ、可能性はあるが心配はなさそうとのこと。
クリームタイプの薬を2種類出されました。

今後は数か月おきに診察で様子をみて、1年後くらい経過したらまた内視鏡検査を行うことになりそうです。
次回の診察は9月3日です。
[ 2015/07/09 19:15 ] 闘病記 | TB(0) | CM(0)
FC2カウンター
プロフィール

hide

Author:hide
がんこおやじのブログへようこそ!
バイクはオフロード用のXR250R(ME06)とオンロード用のCB900Fを所有。
DIYは自分でウッドデッキやバーベキューコンロを作ったりとしています。
好奇心旺盛で、いろんなことをやっているので、取り留めないBlogになっていますが、カテゴリ別に見れるようになっていますので、お付き合いください。
また、記事中や左下にはおすすめ商品のAmazonへのリンクがありますのでご活用ください。
since 2013.8.17

検索フォーム
Amazon
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 戦うオヤジへ
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへ
ブロとも申請フォーム
頑固おやじのおすすめ商品
おすすめの壁掛け時計
毎時鳥の鳴き声でお知らせ、夜間は秒針が停止するので音が気にならない、リビング等にお勧めです。
・部屋が暗くなると自動で発光するオートタイプの夜見えライト機能
・暗くなると秒針停止
・温度計、湿度計、日付曜日を表示。
・電波時計で正確な時間
カシオ 温度湿度計 常時点灯機能 秒針停止機能付き 電波アナデジ掛時計 ITM-800NJ-5JF 濃茶目調 ITM-800NJ-5JF
モバイルバッテリ
ANKERのモバイルバッテリーです。 97×80×22mmとコンパクトサイズで13000mAhの大容量。 2ポート有りもちろんPowerIQ搭載で、接続機器を検知し電流を最適化します。
防水型ワンセグテレビ
SONYの防水型テレビです。 防水タイプなので、お風呂での利用も可能。 地デジの録画も可能で、AM/FMのラジオも聞くことができます。 アウトドアでの利用や、緊急用などいろいろな用途で利用できます。
ちょっと大きめのディバッグ
Targusのリュックタイプのバッグです。 ノートPCを入れるスペースがしっかり確保されており、安心して使えます。 両サイドのポケットも便利です。バッグの底にはレインカバーも収納されています。
バイク用レーダー DAYTONA
大画面3.0インチLCD付で多彩な警報画面で知らせてくれるバイク用のGPSレーダー
デイトナ(Daytona) バイク用GPSレーダー MOTO GPS RADAR LCD 3.0 94420
ニコン ミラーレス一眼レフカメラ
コンパクトでコストパフォーマンスの高いミラーレス一眼です。 180度回転する液晶で自撮りも簡単にできます。
Nikon ミラーレス一眼 Nikon1 J5 ダブルレンズキット シルバー J5WLKSL
Bluetooth マルチデバイスキーボード
スマフォ、PC、タブレットなど3台の端末までワンタッチで切り替えられるキーボード。
キーボードの奥がスマフォ/タブレット用のスタンドとなっているので、机周りもすっきりとなります。
USBレシーバが付属しているのでBluetoothに対応していないPCも接続可能です。
家電の深い夜(BS11)でも紹介された商品です。
EPSON プリンター インクジェット複合機
A3用紙にもプリントできるコンパクトなインクジェット複合機
・普段使うことの少ないA3へのプリントもいざという時には便利
・A3原稿のコピーやスキャンも、同梱ソフトを使って簡単にできます。
・A3原稿を2つに折って、2回スキャンすることで、パソコンなしでもA3サイズコピーすることが可能。
・自動両面プリントユニットを標準装備
・レーベルプリント対応のBlu-ray™やDVD、CDに直接プリントが可能。
・「Epson iPrint」があればスマートフォンの写真や文書をいつでも、どこからでもカンタン・キレイにプリント。
・無線LAN対応で複数台のパソコンやスマートフォンと、ワイヤレスで簡単に接続。

EPSON エプソン プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-979A3 A3対応 6色高画質
語学学習におすすめのコンパクトなラジカセ
・幅約31.8cm×高さ約17.2cm×奥行き約7cmのスリムサイズ
・再生スピードを0.5倍速から1.5倍速まで調節可能。スピードを遅くして発音を確認しながらの学習や、早聞きでの速聴トレーニングに便利。
・スピードを遅くして発音を確認しながらの学習や、早聞きでの速聴トレーニングに便利。
・一定秒数の早戻し(約3秒)、早送り(約10秒)がボタンひとつで操作できます。聴きとれなかった単語をもう一度聴いたり、探したい場所へ素早く飛ぶ際に便利。
・語学学習やCD再生時に便利なリモコン付属
SONY CDラジオ ZS-E80 ZS-E80 WC

SONY CDラジオ ZS-E80 ZS-E80 PC
ラジオをSDカードに録音できるラジカセ
・4GBのメモリーカード(別売)で、60分のカセットテープなら約66本分、CDなら約990曲分、ラジオ番組なら約66時間を1枚に収録可能。
・ラジオ番組をカセットテープに録音することも可能。
・最大10番組までラジオ番組のタイマー予約録音が可能。録音する時刻・曜日などを細かく指定できる。 録音する時刻・曜日などを細かく指定できます。
・AMラジオの番組をFM放送の周波数で聴けるワイドFM(FM保管放送)に対応。
SONY CDラジオカセット メモリーレコーダー CFD-RS501 CFD-RS501 C
おすすめのノンアルコールビール
療養中にアルコールの飲酒が禁止され、ノンアルコールビールを散々試して気に入ったのがこれ。
数量限定の増量缶(500cc)なので価格的にもかなりお得感があります。
24本入りが2箱でかなりお得です。
サッポロ プレミアム アルコールフリー増量缶500mlX24缶入り(2ケース)48缶


サッポロ プレミアムアルコールフリー 増量缶 500ml缶×24本
世界中で愛されるビール
さわやかで飲みやすいビール。
ビンでそのまま飲むのがおしゃれな感じです。
キリン ハイネケン ロングネック ワンウェイ瓶 330ml×24本


キリン ハイネケン ロングネック 瓶 330ml×1本
飲みやすいデンマークビール
ベルギー生まれで世界中で愛されているビール。 さわやかで飲みやすいビールです。
カールスバーグ クラブボトル 国産 330ml×24本

カールスバーグ クラブボトル 国産 330ml×1本

カールスバーグ クラブボトル 330ml ×12本
ドイツビールといえばこれ
ドイツビールといえばレーベンブロイ。 個人的にも好きなビールです。
アサヒビールからのライセンス販売です。
レーベンブロイ 350ml缶×24本


レーベンブロイ 334ml 瓶×12本 【ドイツビール】

レーベンブロイ ( 小瓶 334ml )×1ケース(30本) 【P箱付】
Amazonお買い得情報
Amaonカー・バイク用品